• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

頭頸部癌でのG蛋白共役受容体のクロストークを利用した分子標的治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 17K11402
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

今吉 正一郎  自治医科大学, 医学部, 助教 (00570186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 丈治  自治医科大学, 医学部, 研究員 (20336374)
伊藤 真人  自治医科大学, 医学部, 教授 (50283106)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsG蛋白共有受容体 / 受容体型チロシンキナーゼ / 分子標的治療 / 頭頸部癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,代表的G蛋白共役受容体(GPCR)であるGalanin受容体2型(GALR2)と上皮成長因子受容体(EGFR)との相互作用(クロストーク)を解明し,新たな分 子標的治療薬開発を目的とする基礎実験である.申請者らはこれまで, GALR2が頭頸部癌の治療標的として有用であることを確認してきた.GALR2は,情報伝達経 路が多彩で効率よく癌細胞をアポトーシスに導くことができるがEGFRを介した増殖シグナルを持ち一部の細胞に生存の機会を与える.このためGALR2を分子標的 とする場合には,EGFRを介する増殖シグナルを抑制することが重要である.また,EGFRからGPCRへの機構は抗体製剤であるセツキシマブの耐性化にも関連するた め,解明が期待されている.今回得られるGALR2とEGFRとの相互作用の知識は,新たな頭頸部癌分子標的治療の進歩にも寄与するものと思われる.

Report

(2 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi