Promoting Healthy Eating Habits for the Youths through Social Media in Japan and Sweden
Project/Area Number |
17K12549
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Community health nursing
|
Research Institution | Toho University (2018-2023) Tokyo Women's Medical University (2017) |
Principal Investigator |
渡辺 昌子 東邦大学, 看護学部, 助教 (90405613)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 食生活 / 健康教育 / 大学生 / ソーシャルメディア / スマートフォン / アプリ / 食生活リテラシー / スマートフォンアプリ / mHealth / スウェーデン |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である今年度は、スウェーデンにおいて大学生を対象とした食生活に関する学習プログラムを実施し その効果を明らかにする介入研究、および 食生活改善プログラム実施前後の意識の変化を質的に明らかにするためのインタビュー調査を実施する予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症流行期間中にスウェーデンの研究協力機関における体制の変更があり、研究協力を得ることが難しい状況が継続していた。そのため、最終的に現地調査は断念し、研究期間全体を通じた当該研究の総括を行なった。 本研究は、食生活への関心が低い大学生を対象とし、スマートフォンアプリ上で食事記録を作成し、さらにソーシャルメディア機能を用いて対象者間で意見交換を行うことで、主体的に食生活を振り返り、食生活改善への意欲向上に繋がるどうかを検証し、若い世代に向けた健康教育方法開発への示唆を経ることを目的として実施した。国内の大学生40名を対象とした介入研究では、学習プログラムへの参加により、大学生の食生活への関心は増加するとともに、食生活の自己評価は低下しており、自己の食生活を客観的・批判的に評価することに繋がっていた。また、食事選択の際に考慮する項目の数が、学習プログラム参加前後で有意に増加した。さらに、参加者同士の意見交換によって食生活改善への意欲向上に一定の効果がある可能性が示された。また、同プログラムを30歳代から60歳代の地域住民に実施したところ、食生活への関心や自己評価について同様の結果が得られた。一方で、同プログラムの利便性については地域住民より大学生の方が高く評価した。これらの結果から、当該方法が特に大学生を対象とした食生活改善に向けた健康教育方法となる可能性が示唆された。より効果的な学習プログラムの開発に向けて、対象者の食生活への関心を長期的に持続させるために内容・実施期間等を検討することが今後の課題である。
|
Report
(7 results)
Research Products
(10 results)