• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of comprehensive care program constructed by parental mentoring process for children with developmental disabilities

Research Project

Project/Area Number 17K12567
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Community health nursing
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

Nishijima Mariko  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50403803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 希望  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (40749800)
達川 まどか  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (20849690)
柴 珠実  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (60382397)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords発達障害児 / 親支援 / ペアレント・メンター / トリプルP / 家族支援 / 発達障害 / 包括的ケアプログラム
Outline of Final Research Achievements

We investigated the anxieties of those parents of preschool children with developmental disabilities who go to development support center, and the factors related to consultation requests to a parent mentor(mentor). More than 80% of parents' responded to the questions concering difficulties with the child's behavior, with daily life, and with their own anxieties. The person who has the diagnosis of the developmental disorder, the person who experiences uneasiness of the interpersonal relationship with the consultation party, and the person who is willing to become a menter, all had a lot of hope invested in consulting to the menter.
Four group interviews were conducted with mentors and a qualitative analysis revealed their experiences and challenges. It was suggested that the activity as a mentor had a positive influence on the life with their own children.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

子育てに困難感をもつ発達障害児の親にとって、日々の生活面、行動上の問題に対して、同じ立場の親からの受容と共感は大きな助けとなる。今回、未就学の発達障害児の親がメンターに対してどのようなニーズを持っているかを明らかにすることができ、相談したい親は、自身もまた他の親の相談にのりたいという意志があることに最も関連することが初めて明らかになった。未就学の発達障害児の親である相談者に対して、将来、メンターになることも視野に入れて支援すること、メンターからメンティへの支援を通じてメンター自身の子育てに肯定的に反映されていくこと等、包括的ケアのめざすべき方向性が示唆された。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 療育機関に通所する発達障害児の親が感じる困りごととペアレント・メンターへの相談希望に関連する要因2019

    • Author(s)
      西嶋 真理子, 西本 絵美, 齋藤 希望, 柴 珠実, 増田 裕美, 達川 まどか, 仲野 由香利
    • Journal Title

      日本地域看護学会誌

      Volume: 研究報告 Pages: 33-43

    • NAID

      130007833555

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達障害児の親を対象に行った前向き子育てプログラム(Positive Parenting Program;トリプルP)の効果と地域での導入の検討 ステッピングストーンズ・トリプルP(Stepping Stones Triple P)実施前後比較より2018

    • Author(s)
      西嶋 真理子(愛媛大学 大学院医学系研究科), 柴 珠実, 齋藤 希望, 増田 裕美, 西本 絵美, 松浦 仁美
    • Journal Title

      日本地域看護学会誌(1346-9657)21巻1号 Page40-49(2018.04)

      Volume: 12巻1号 Pages: 40-49

    • NAID

      130007635264

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 前向き子育てプログラムに参加した学童期以降の発達障がい児の親の子育てについての認知と行動の変化2018

    • Author(s)
      増田 裕美(聖カタリナ大学 人間健康福祉学部), 西嶋 真理子
    • Journal Title

      日本地域看護学会誌(1346-9657)21巻3号 Page49-55(2018.12)

      Volume: 21巻3号 Pages: 49-55

    • NAID

      130007769813

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発達障害児の親を対象に行った前向き子育てプログラム(Positive Parenting Program:トリプルP)の効果と地域での導入の検討 ‐ステッピングストーンズ・トリプルP(Stepping Stones Triple P)実施前後比較より‐2018

    • Author(s)
      西嶋真理子、柴珠実、増田裕美、齋藤希望、西本絵美
    • Journal Title

      日本地域看護学会誌

      Volume: 21(1) Pages: 40-49

    • NAID

      130007635264

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ステッピングストーンズ・トリプルが発達障がいの子どもをもつ母親に与える効果2020

    • Author(s)
      達川まどか、西嶋真理子、増田裕美、仲野由香利、柴珠実、齋藤希望
    • Organizer
      日本公衆衛生看護学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 未就学の発達障害児の親が感じる困りごととペアレント・メンターへの相談ニーズ2019

    • Author(s)
      西嶋真理子、増田裕美、達川まどか、柴珠実、齋藤希望、仲野由香利、西本絵美
    • Organizer
      日本地域看護学会学術集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ステッピングストーンズトリプルを受講することによる母親の子どもへの関わり方の変化2019

    • Author(s)
      達川まどか、西嶋真理子、増田裕美、齋藤希望、仲野由香利、柴珠実
    • Organizer
      日本地域看護学会学術集会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 愛媛県におけるトリプルPの活動報告‐発達障害児の親支援からスタートし、地域子育て支援やメンター活動へ‐2019

    • Author(s)
      西嶋真理子、増田裕美、達川まどか、仲野由香利、西本絵美、齋藤希望、松浦仁美、星田ゆかり、田中輝和
    • Organizer
      第5回トリプルPジャパン研究会東京大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 未就学の発達障害児の親が感じる困りごととペアレント・メンターへのニーズ2019

    • Author(s)
      西嶋真理子、増田裕美、達川まどか 、柴珠実 、齋藤希望 、仲野由香利 、西本絵美2)
    • Organizer
      日本地域看護学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ステッピングストーンズトリプルPを受講することによる母親の子どもへの関わり方の変化2019

    • Author(s)
      達川まどか 西嶋真理子 増田裕美 齋藤希望 仲野由香利 柴珠実
    • Organizer
      日本地域看護学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 地域の子育て拠点の保育士と共同で行ったグループ・トリプルPの介入効果2018

    • Author(s)
      西嶋真理子、増田裕美、仲野由香利、柴珠実、齋藤希望
    • Organizer
      日本地域看護学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] トリプルPからペアレント・メンターカフェ開催に至る過程で見出された発達障害児の親のニーズ(第1報) トリプルPフォローアップセミナーにおける発言内容の分析2018

    • Author(s)
      西嶋真理子、齋藤希望、西本絵美,増田裕美, 柴珠実, 武智真耶, 田中輝和
    • Organizer
      平成29年度愛媛県地域保健研究集会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] トリプルPからペアレント・メンターカフェ開催に至る過程で見出された発達障害児の親のニーズ(第2報) 障がい児の親によるペアレント・メンターカフェの実践報告2018

    • Author(s)
      齋藤希望, 西本絵美, 田中輝和, 増田裕美, 柴珠実, 西嶋真理子
    • Organizer
      平成29年度愛媛県地域保健研究集会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 発達に問題を抱える学童期以上の子どもを持つ親のグループトリプルPにおける子育てについての気づき2017

    • Author(s)
      増田裕美、西嶋真理子、田中輝和
    • Organizer
      第3回トリプルPジャパン研究会四国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] トリプルPプログラムがファシリテーターに及ぼす変化2017

    • Author(s)
      柴珠実、齋藤希望、増田裕美、田中輝和、西本絵美、西嶋真理子
    • Organizer
      第3回トリプルPジャパン研究会四国大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] トリプルP修了者がペアレント・メンターとしての活動を行う上での心配ごとや強み、専門職に望む支援2017

    • Author(s)
      西嶋真理子、柴珠実、齋藤希望、西本絵美、増田裕美、松浦仁美
    • Organizer
      日本地域看護学会第20回学術集会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 公衆衛生看護活動論技術演習第3版2018

    • Author(s)
      猪股久美、岩本里織、浦橋久美子、大越扶貴、大木幸子、岡久玲子、金子仁子、北村真弓、草野恵美子、工藤恵子、合田加代子、標美奈子、鈴木晃、多田美由貴、西嶋真理子、野原真理、林友紗、速水裕子、森田桂、山口佳子
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      クオリティケア
    • ISBN
      9784904363676
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi