• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

賀茂真淵を中心とする、物語文学を対象とする古典注釈学に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17K13384
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Japanese literature
Research InstitutionNihon University (2018-2023)
Shizuoka University (2017)

Principal Investigator

高野 奈未  日本大学, 文理学部, 教授 (30646815)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords日本近世文学 / 古典注釈学 / 物語文学 / 賀茂真淵 / 国学 / 古典学 / 近世文学 / 古典注釈 / 古今和歌集 / 恋歌 / 近世和歌 / 源氏物語 / 伊勢物語 / 和歌 / 万葉集 / 物語 / 江戸文学 / 注釈 / 万葉考 / 出版 / 古注釈
Outline of Annual Research Achievements

本研究は現在の古典読解の基礎を築き、近世中期の新しい文学ジャンルの成立にも影響した国学者の一人である賀茂真淵の業績を検討するものである。特にその後の散文作品に大きな影響を与えた物語文学を対象とする古典注釈学に注目し、その方法および意義、特徴を明らかにする予定である。
研究第7年度にあたる今年度は昨年度に引き続き、真淵の文事および中近世の物語注釈学に関してこれまでの調査によって判明した関係資料の分析を進めた。特に中古散文作品についての真淵の注釈の古典注釈学史における位置付けおよびその特徴の解明につとめた。真淵の物語文学に関する注釈においては、文体や叙述の方法に注目する点に特徴があり、その変遷によって文学史を把握していることを明らかにした。この文学観は古代憧憬ともかかわるものであり、真淵の中心概念として注目される。また、真淵の注釈学が門人の散文作品および古典注釈学に与えた影響についても分析を進め、その具体例を収集した。以上の研究成果を総括し、次年度に論文として公表する予定である。
なお本研究は今年度を最終年度とする予定であったが、新型コロナウイルス感染症の流行およびその影響により第3年度後半から予定していた調査が全く行えない期間があった。それに加えて2021年度は研究代表者の出産のために研究を中断し、1年間研究期間を延長した。それらを合わせ研究期間を延長し、第8年度まで実施することとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年から約3年にわたって新型コロナウイルス感染症の流行に関連した諸影響が長引き、国内外の資料調査を行うことができずデータ収集に遅れが生じた。本年度からは国内の資料調査を再開できたが、先に示した遅れを挽回するまでにはいたっていない。すなわち調査によって得られたデータの分析・検討を行うことはできたが、それをこれまでの研究成果とあわせて総合的に検討し論文にまとめて公表することはできなかった。当初の研究計画からはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の研究計画にしたがって研究を進める。データの管理および活用につき機器・ソフトを新たに導入し、効率的に研究を進める。研究成果を総括する論文を執筆する必要性から、データ入力を迅速化することのできる日本語入力システムや入力機器を適宜利用する。また所属機関においてはバイアウト制度を利用することが現状ではまだできない状態であるが、学内の制度が整い次第バイアウト制度を利用し、研究時間を確保するつもりである。

Report

(7 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 賀茂真淵の恋歌観―『古今和歌集打聴』をめぐって―2021

    • Author(s)
      高野奈未
    • Journal Title

      アナホリッシュ国文学

      Volume: 10 Pages: 167-175

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 賀茂真淵の萬葉学2020

    • Author(s)
      高野奈未
    • Journal Title

      若手研究者支援プログラム報告集

      Volume: 15 Pages: 55-69

    • NAID

      120007006368

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 江戸の枝直―江戸歌人の東国詠をめぐって―2019

    • Author(s)
      高野奈未
    • Journal Title

      『和歌文学大系』月報

      Volume: 69 Pages: 3-6

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 物語の「興」―賀茂真淵『伊勢物語古意』と先行注釈―2018

    • Author(s)
      高野奈未
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 95/3

    • NAID

      40021471756

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世における年中行事和歌―北村季文『幕朝年中行事歌合』を中心に―2017

    • Author(s)
      高野奈未
    • Journal Title

      日本文学研究ジャーナル

      Volume: 4

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Journal Article] 弟子は師をいかに語るか―真淵の「万葉風」詠歌をめぐって―2017

    • Author(s)
      高野奈未
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 66

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 古典注釈学と国学―賀茂真淵を中心として―2020

    • Author(s)
      高野奈未
    • Organizer
      令和元年度第2回国学研究プラットフォーム公開レクチャー
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 賀茂真淵の萬葉学2019

    • Author(s)
      高野奈未
    • Organizer
      第15回若手研究者支援プログラム 近世萬葉学―契沖を中心に―
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 万葉集―新たな視角を求めて2018

    • Author(s)
      高野奈未
    • Organizer
      平成30年度東京大学国語国文学会公開シンポジウム
    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 古典注釈史における賀茂真淵2018

    • Author(s)
      高野奈未
    • Organizer
      平成30年度日本大学国文学会大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 注釈史上の『源氏物語』2017

    • Author(s)
      高野奈未
    • Organizer
      第19回国際日本学シンポジウム
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 和歌のタイムライン―年表でよみとく和歌・短歌の歴史―2021

    • Author(s)
      和歌文学会出版企画委員会(高野奈未、他16名)
    • Total Pages
      155
    • Publisher
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233892
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 源氏物語を開く―専門を異にする国文学研究者による論考54編―2021

    • Author(s)
      久保朝孝編、高野奈未・大橋崇行・猪股ときわ・黒石陽子・近本謙介他
    • Total Pages
      720
    • Publisher
      武蔵野書院
    • ISBN
      9784838607464
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 〈奇〉と〈妙〉の江戸文学事典2019

    • Author(s)
      長島弘明編、高野奈未
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      文学通信
    • ISBN
      4909658130
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 輪切りの江戸文化史2018

    • Author(s)
      鈴木健一 編、高野奈未
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222200
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 江戸の学問と文藝世界2018

    • Author(s)
      鈴木健一・杉田昌彦・田中康二・西田正宏・山下久夫
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi