How three modes of respect develop and how they are promoted by school teachers
Project/Area Number |
17K13912
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Educational psychology
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
武藤 世良 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (30785895)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2018: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 尊敬 / 発達 / 児童期 / 青年期 / 教師 / 感情特性 / 子ども / 教育系心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
他者を尊敬する心の育成は日本の学校教育の目標の1つともされてきたが、尊敬には少なくとも義務尊敬(尊重)・感情的態度尊敬・感情状態尊敬という3つのモードがあり、それぞれがいかに発達するのかは定かでない。本研究では特に学校教師の役割に着目し、(1)他者への尊敬の標準的発達、(2)学校教師への尊敬の規定因と教育的機能、(3)他者への尊敬を促進する学級・学校環境、という3つの検討課題を通して、子どもの尊敬の発達過程と促進要因を明らかにする。なお、コロナ禍の影響で申請当初の研究計画を変更し、大学生や成人を対象とする調査も含め、尊敬の発達やその生涯にわたる影響を幅広く検討することとしている。本年度は国際学会10th European Conference on Positive Psychology (ECPP 2022)で口頭発表を行った。本発表では、成人を対象としたWeb調査の結果、職場で他者から「尊重されている」という知覚は職場でのウェルビーイング(良好な状態)に関連する変数(満足、幸せ、苦痛、自己成長の程度)を全般的に予測した一方で、「尊敬されている」という知覚は、特に職場での地位や階級が高い場合に、職場での幸せを予測したことが示された。成人において職場での他者からの尊重・尊敬の双方がウェルビーイングと関連を示すがその関連の在り方が異なる可能性があるという知見は、人が相互に尊重・尊敬しあうことや尊重・尊敬を促進する社会的・教育的環境の重要性を改めて浮き彫りにするとともに、尊重・尊敬とウェルビーイングの関連やその違いがいつからどのように発達するのかという新たな研究課題につながりうる。来年度も、大学生や成人を対象とする回顧的調査や横断調査、国際比較調査、可能であれば小中高生や学校教師を対象とした調査を主にWeb調査により実施・分析し、本研究の最終的なまとめを行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍が続いたことと研究代表者の家庭や他の業務等の事情により、本研究課題に十分な時間を割くことができず、データの収集や分析が困難な時期が続いたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
一昨年度・昨年度、コロナ禍等の影響で補助事業期間を2年間延長し、本年度が最終年度であったが、本年度もコロナ禍と家庭の事情等で研究が十分に進展させられなかったことを踏まえ、補助事業期間をもう1年間延長することとした。研究計画は既に変更している通り、大学生や成人を対象とする回顧的調査や横断調査、国際比較調査を主にWeb調査により進めることとする。また、当初の予定であった小中高生や学校教師を対象とした調査は、もし可能であれば実施することとする。データ収集や分析が完了次第、学会発表や論文化の準備を進めつつ、最終年度のまとめを行うこととする。
|
Report
(6 results)
Research Products
(53 results)