• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study on Eiichi Mochida's theory and action on education-welfare

Research Project

Project/Area Number 17K13973
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Education
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

Inai Tomoyoshi  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30755244)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2018: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2017: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords持田栄一 / 教育福祉 / PTA・親の教育権 / 幼児教育 / 公共性 / 国分寺市 / 福祉国家 / 公教育運営 / PTA / 親の教育権 / 1970年代 / 公共(公共心・公共性) / 教師論・保育者論 / 戦後教育学 / 幼児教育の公共性 / 児童福祉の制度化 / 教育思想 / 幼児教育実践 / 親・PTA / 子どものシビル・ミニマム論 / 児童福祉 / 子ども観 / 親・PTA / 子どものシビル・ミニマム
Outline of Final Research Achievements

This study aimed to clarify Eiichi Mochida’s theory and action on education-welfare through viewpoint of social history. Firstly, the controversy on education-welfare is unlearned. Secondly, the policy, thought and practice of ‘the public on early childhood education’ from 1970s to 2010s mainly in Japan were reviewed. Finally, Mochida’s theory of the right of parent to participate the public education management is reexamined, focusing on his action on PTA in Kokubunji City. In this research, the new relationship between education and welfare, in the era when welfare state is redefined, is revealed from the viewpoint of the reconstruction of relationship between children, teachers, parents, citizens, educational administration staffs, and researchers in community.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、1970年代を中心とする晩年の持田栄一の理論と活動を扱った先駆的な研究である。教育福祉論を、持田の理論に注目して再検討できた。「幼児教育の公共性」については、1980年代以降から2010年代までの歴史や思想、実践を視野に入れて検討できた。持田の親の教育権論とPTA活動については、国分寺市関連資料を中心に網羅的に収集して分析できた。以上を通じて、持田栄一の教育福祉の理論と活動の関連や意義に関して、論争的な状況や地域社会の変動、幼児教育の政策・思想・実践の変容とともに明らかにできた。現在の教育学者がどのように実践に関わるかについての参照点を構築できた。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 2019年日本保育学会自主シンポジウム「保育学における理論=実践問題としての保育者の専門性」後半の議論の記録2020

    • Author(s)
      濱中啓二郎、久保田健一郎、吉田直哉、田口賢太郎、増田翼、稲井智義
    • Journal Title

      新渡戸文化短期大学学術雑誌

      Volume: 10 Pages: 23-34

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 保育学の研究方法論を考える(4)―実践の「知の考古学」2020

    • Author(s)
      寺見陽子、首藤美香子、佐藤哲也、稲井智義、小山みずえ
    • Journal Title

      保育学研究

      Volume: 58巻3号

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土屋敦・野々村淑子編『孤児と救済のエポック』2020

    • Author(s)
      稲井智義
    • Journal Title

      女性とジェンダーの歴史

      Volume: 7号 Pages: 110-112

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1970年代教育学の諸相 ――戦後日本教育思想史を読み直す――2020

    • Author(s)
      稲井智義・山田真由美・桑嶋晋平・田岡昌大・渡邊真之
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 29号

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] 保育学における理論=実践問題としての保育者の専門性―日本保育学会第72回大会における自主シンポジウムの記録:問題提起―2019

    • Author(s)
      久保田健一郎、濱中啓二郎、吉田直哉、田口賢太郎、増田翼、稲井智義
    • Journal Title

      国際研究論叢

      Volume: 33 Pages: 95-119

    • NAID

      120006764950

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 違いから始める幼児教育2019

    • Author(s)
      稲井智義
    • Journal Title

      北海道教育大学附属旭川幼稚園『研究紀要』

      Volume: 2018年度 Pages: 62-64

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 石井十次の教育思想・家族観・子ども観と岡山孤児院での子どもたちの生活2018

    • Author(s)
      稲井智義
    • Journal Title

      石井十次資料館研究紀要

      Volume: 19 Pages: 337-346

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 児童福祉の制度化と教育思想の展開に関する社会史研究―石井十次から冨田象吉、高田慎吾へ―2018

    • Author(s)
      稲井智義
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科博士論文

      Volume: 2018 Pages: 1-166

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (図書紹介)藤井常文著『戦争孤児と戦後児童保護の歴史:台場、八丈島に「島流し」にされた子どもたち』2018

    • Author(s)
      稲井智義
    • Journal Title

      幼児教育史研究

      Volume: 13 Pages: 45-47

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 2017年度の研究活動報告―米国の日本思想史研究者に学ぶ―2018

    • Author(s)
      稲井智義
    • Journal Title

      石井十次資料館研究紀要

      Volume: 19 Pages: 438-441

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 教育福祉論のアンラーニング : 持田栄一の理論と活動の再考へ向けて2017

    • Author(s)
      稲井智義
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要. 教育科学編

      Volume: 68(1) Pages: 53-61

    • NAID

      120006346565

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 公共性を育む幼児教育の方へ―幼稚園教育要領における道徳と公共の変遷に着目して―2019

    • Author(s)
      稲井智義
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代日本の子ども福祉施設と教育思想―社会福祉史研究から教育思想と子ども観の社会史研究へ―2019

    • Author(s)
      稲井智義
    • Organizer
      社会事業史学会第47回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 持田栄一の「教育における親の復権」論とPTA活動――母親たちの活動に着目して――2019

    • Author(s)
      稲井智義
    • Organizer
      教育思想史学会第29回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代日本の子ども福祉施設と教育思想――家族と学校、ユートピア2019

    • Author(s)
      稲井智義
    • Organizer
      幼児教育史学会第15回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 倉橋惣三の幼児教育論再入門―歴史・思想・社会の視点から―2019

    • Author(s)
      稲井智義
    • Organizer
      北海道教育大学附属旭川幼稚園公開研修会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 児童福祉の制度化と教育思想の社会史:国内外の研究動向と課題2018

    • Author(s)
      稲井智義
    • Organizer
      教育史学会第62回大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 小川太郎・持田栄一・幼児教育2018

    • Author(s)
      稲井智義
    • Organizer
      戦後教育学研究会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 石井十次の教育思想・家族観・子ども観と岡山孤児院での子どもたちの生活2017

    • Author(s)
      稲井智義
    • Organizer
      第20回石井十次セミナー(石井記念友愛社主催)
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム:アメリカ、カナダ、フランス、イギリスの孤児物語2017

    • Author(s)
      伊藤敬佑、金子真奈美(以上企画者兼報告者)、石井英津子、加藤麻衣子、川谷弘子(以上報告者)、森本真美、並河葉子、稲井智義(以上コメンテーター)
    • Organizer
      世界子ども学研究会第19回例会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 保育学用語辞典2019

    • Author(s)
      東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター編
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      中央法規出版
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] 再訂版保育原理の新基準2018

    • Author(s)
      吉田直哉、丹治恭子、稲井智義、田口賢太郎、鈴木康弘、竹山貴子
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      三恵社
    • ISBN
      9784864878166
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 子ども観のグローバル・ヒストリー2018

    • Author(s)
      村知稔三、佐藤哲也、鈴木明日見、伊藤敬佑(以上編者)、相澤真一、井岡瑞日、稲井智義、太田明、沖塩有希子、北本正章、並河葉子、方明生、水引貴子、宮田京子、吉岡公珠
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      原書房
    • ISBN
      9784562054930
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 保育原理〔改訂版〕(子どもの心によりそう)2018

    • Author(s)
      佐藤哲也(編者)、米川泉子、中野順子、小川圭子、田岡由美子、布村志保、渡辺一弘、石森真由子、佐野友恵、眞田絵里、大湾由美子、赤木公子、梅野和人、稲井智義、井藤元、本山敬祐、鈴木昌世
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571116063
    • Related Report
      2017 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi