• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The integrated investigation of dopamine and serotonin for neuropsychiatric symptoms of Alzheimer's disease

Research Project

Project/Area Number 17K16393
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology (2019)
Nara Medical University (2017-2018)

Principal Investigator

Matsuoka Kiwamu  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任非) (80613794)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsアルツハイマー型認知症 / 健常者 / 123I-FP-CIT / ドパミン / セロトニン / 心理的ストレス / 抑うつ / 精神病症状 / ドパミントランスポーター / セロトニントランスポーター / 脳神経疾患
Outline of Final Research Achievements

It is assumed that the mechanisms underlying depression and psychosis of Alzheimer’s dementia are associated with serotonergic and dopaminergic neurons. In the present study, we investigated the contributions of serotonergic and dopaminergic neurons in Alzheimer’s dementia and healthy subjects by using SPECT using 123I-FP-CIT. As results of analysis in healthy subjects, we found negative correlations of the 123I-FP-CIT accumulations in striatum with psychosocial stress and depression. We speculated that dopaminergic neurons in striatum intermediated between psychosocial stress and geriatric depression.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

うつ病は、高血圧や糖尿病などとともにアルツハイマー型認知症のリスクファクターとして知られており、老年期うつ病を予防することはアルツハイマー型認知症の予防に寄与すると考えられる。生活におけるストレスが高齢期における抑うつのリスクとなることが報告されているが、その機序としては不明な点が多い。本研究から、生活におけるストレスと高齢期の抑うつの関係には、線条体のドパミン神経系の変化が介在している可能性が示唆されるが、老年期うつ病の発症早期のバイオマーカーの開発につながると考えられる。

Report

(4 results)
  • 2019 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 認知症とうつ2020

    • Author(s)
      松岡 究, 岸本 年史
    • Journal Title

      精神科診断学

      Volume: 13(1) Pages: 64-70

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 健常高齢者におけるドパミン神経系を介した心理的ストレスの抑うつへの寄与2019

    • Author(s)
      松岡 究, 吉川 裕晶, 高橋 誠人, 北村 聡一郎, 安野 史彦, 岸本 年史
    • Organizer
      第41回日本生物学的精神医学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 健常高齢者における中脳の123I-FP-CIT集積と悲しみの表情認知の関係2019

    • Author(s)
      松岡 究, 吉川 裕晶, 高橋 誠人, 北村 聡一郎, 紀本 創兵, 木内 邦明, 安野 史彦, 岸本 年史
    • Organizer
      第34回日本老年精神医学会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 健常高齢者における中脳の123I-FP-CIT集積と悲しみの表情認知の関係2019

    • Author(s)
      松岡 究、吉川 裕晶、高橋 誠人、北村 聡一郎、紀本 創兵、木内 邦明、安野 史彦、岸本 年史
    • Organizer
      第34回日本老年精神医学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 健常高齢者におけるドパミン神経系を介した心理的ストレスの抑うつへの寄与2019

    • Author(s)
      松岡 究、吉川 裕晶、高橋 誠人、北村 聡一郎、安野 史彦、岸本 年史
    • Organizer
      第41回日本生物学的精神医学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2021-02-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi