シェーグレン症候群疾患特異的T細胞のシグナル解析とその制御
Project/Area Number |
17K18092
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Collagenous pathology/Allergology
Pathobiological dentistry/Dental radiology
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
小賀 麻菜 (飯塚麻菜) 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (80734821)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 自己免疫疾患 / CD4+ T細胞 / 免疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
シェーグレン症候群 (Sjogren’s syndrome; SS) は、慢性唾液腺炎、涙腺炎を主徴とする臓器特異的自己免疫疾患である。標的臓器の導管、腺房周囲には自己反応性CD4+ T細胞の著しいリンパ球浸潤が認められ、腺房の破壊や萎縮により乾燥症状が引き起こされる。SSの発症に関わる病因CD4+ T細胞を同定し制御することは、疾患特異的治療法を開発する上で非常に有用である。そこで、SSと非常に類似した病態を呈する新規モデルマウス (RORγtトランスジェニック (Tg) マウス) を用いて、病因性T細胞の同定とその制御法について研究を行った。 病変局所に浸潤するT細胞の機能について明らかにするため、RORγt Tgマウスの唾液腺に浸潤したT細胞を分離し、Rag2欠損マウスへ移入した。その結果、CD4+ T細胞は移入したRag2欠損マウスの唾液腺に再集積を認めたが、CD8+ T細胞は認めなかった。また、移入した病因CD4+ T細胞は、腸管膜リンパ節への優位な遊走を認めた。そこで、腸管への遊走に関与するケモカインCCR6の発現を調べた。コントロールマウスと比較してRORγt TgマウスのCD4+ T細胞におけるCCR6発現は、有意に亢進していた。転写因子RORγtによるCCR6の発現制御が報告されており、唾液腺発症との関与が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
唾液腺に浸潤したT細胞をRag2欠損マウスへ移入することにより、病因細胞を特定できた。また、CCR6を介した唾液腺炎発症と腸管組織の関連について示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
唾液腺炎発症に寄与する病因CD4+ T細胞の遊走特異性が明らかとなった。今後は、唾液腺炎発症における腸管組織との関連ついて、明らかにする。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] Interleukin-33 produced by M2 macrophages and other immune cells contributes to Th2 immune reaction of IgG4-related disease2017
Author(s)
Furukawa S, Moriyama M, Miyake K, Nakashima H, Tanaka A, Maehara T, Iizuka-Koga M, Tsuboi H, Hayashida JN, Ishiguro N, Yamauchi M, Sumida T, Nakamura S
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 7
Pages: 42413-42413
DOI
NAID
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] T-bet over-expression regulates aryl hydrocarbon receptor-mediated T helper type 17 differentiation through an interferon (IFN)γ-independent pathway2017
Author(s)
Yokosawa M, Kondo Y, Tahara M, Iizuka-Koga M, Segawa S, Kaneko S, Tsuboi H, Yoh K, Takahashi S, Matsumoto I, Sumida T.
-
Journal Title
Clinical & Experimental Immunology
Volume: 188
Pages: 22-35
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Suppression of glucose-6-phosphate-isomerase induced arthritis by oral administration of transgenic rice seeds expressing altered peptide ligands of glucose-6-phosphate-isomerase2017
Author(s)
Hirota T, Tsuboi H, Iizuka-Koga M, Takahashi H, Asashima H, Yokosawa M, Kondo Y, Ohta M, Wakasa Y, Matsumoto I, Takaiwa F, Sumida T
-
Journal Title
Modern Rheumatology
Volume: 印刷中
Pages: 457-465
DOI
Related Report
Peer Reviewed
-
-