• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Thought of Tsutaeai-Hoiku

Research Project

Project/Area Number 17K18273
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Education
Childhood science (childhood environment science)
Research InstitutionOsaka Prefecture University (2018-2020)
Kobe Shoin Women's University (2017)

Principal Investigator

Yoshida Naoya  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (70626647)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2018: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsヴィゴツキー / ポルトマン / パヴロフ / マカレンコ / 保育構造論 / 生活指導論 / 安部富士男 / 高橋さやか / 天野章 / 加古里子(かこさとし) / 集団主義保育 / リズムあそび / 児童文学 / 子ども観・児童観 / 伝えあい保育 / 集団保育 / 言葉の発達 / 社会性の発達 / 教育学 / 保育学
Outline of Final Research Achievements

This study focuses on characteristics of curriculum plan in nursery schools suggested in Tsutaeai-Hoiku(1959-). This curriculum plan was constructed through impacts from results of the postwar study of education in Russia.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、「伝えあい保育」の理論的側面に光を当てた。現在の保育学研究は、実践研究、特に実践の意味を解釈しようとする研究に過剰なウェイトがかかっている。しかしながら、実践への意味づけや評価は、理論や思想によってこそ可能になるということを自覚化しようとする研究は乏しい。保育学研究においては、研究者自身が抱く保育に関する規範や価値は、暗黙の内にとどめおかれ、それゆえに言語化されることがない。保育について語ること、考えることは、保育についての自らの価値観を産出・形成している理論や思想を包摂することで、初めて可能になるはずである。本研究は、そのための礎石の一つである。

Report

(5 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 2019 2018 2017

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 宍戸健夫の保育構造論形成に対する教育諸科学からの影響2021

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      社会問題研究

      Volume: 70 Pages: 25-37

    • DOI

      10.24729/00017258

    • NAID

      120006993550

    • ISSN
      0912-4640
    • URL

      https://omu.repo.nii.ac.jp/records/12158

    • Year and Date
      2021-02-19
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 安部富士男の保育構造論において飼育・栽培活動が持つ教育的意義2020

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      社会問題研究

      Volume: 69 Pages: 45-56

    • NAID

      120006799499

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 天野章による集団主義保育論の理論的基盤としての人間観2020

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      人間科学:大阪府立大学紀要

      Volume: 15 Pages: 43-51

    • NAID

      120006824216

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 高橋さやかの児童文学教育論2019

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 43 Pages: 121-125

    • NAID

      40022011901

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 大場牧夫の保育カリキュラム論における人間関係:子ども同士・子ども-保育者との関係性の定位に着目して2019

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      社会問題研究

      Volume: 68 Pages: 83-91

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 斎藤公子の「リズムあそび」に見る生物=進化的モメントと歴史=文化的モメントの臨界2019

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      人間科学

      Volume: 14 Pages: 61-73

    • NAID

      120006602044

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 汐見教育人間学における「書く」ということ2019

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      教育・保育の現在・過去・未来を結ぶ論点

      Volume: 0 Pages: 252-262

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 保育論の基礎としての人間学:近藤薫樹による生物学のアレンジメント2018

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 42 Pages: 131-135

    • NAID

      40021669024

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] 津守真の「子ども学」構想における子ども理解法の射程2018

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      関西教育学会研究紀要

      Volume: 18 Pages: 33-47

    • Related Report
      2018 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 保育者の専門性としての「ケア」再考2018

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      社会臨床雑誌

      Volume: 25巻3号 Pages: 33-39

    • NAID

      40021535131

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近藤薫樹の保育論における知的教育と道徳教育の止揚2018

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      神戸松蔭女子学院大学研究紀要人間科学部篇

      Volume: 7 Pages: 115-125

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神戸市における保育実践の2原型2018

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Journal Title

      神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報

      Volume: 特別号 Pages: 60-69

    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 宍戸健夫の保育構造論の形成に対する教育諸科学からの影響2020

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Organizer
      日本教育学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 安部富士男の保育論における飼育・栽培活動の背景にある労働観と人間観2019

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Organizer
      日本教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 保育構造論の中の「自由遊び」における人間関係2018

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Organizer
      関西圏女子大学連携プロジェクト第5回異分野交流会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 保育論の基礎としての人間学2017

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Organizer
      関西教育学会第69回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 近藤薫樹の保育モデルにおける知的教育と道徳教育の止揚2017

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Organizer
      関東教育学会第65回大会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 「伝えあい保育」の人間学:戦後日本における集団主義保育理論の形成と展開2021

    • Author(s)
      吉田直哉
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      ふくろう出版
    • ISBN
      9784861868054
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-04-28   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi