• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Interdisciplinary Research of Postwar Historical Perceptions in East Asia: Focusing on the Early Postwar Period and the 1990s

Research Project

Project/Area Number 17K18476
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Literature, Linguistics, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

SANO MASATO  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (90248724)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords東アジア / 戦後 / 歴史認識 / 1990年代 / 映画 / 文学 / 韓国 / 中国 / 大衆文化 / 日韓関係 / フェミニズム / 歴史認識問題 / 横断的研究
Outline of Final Research Achievements

In carrying out the research project "Interdisciplinary Research on Postwar Historical Perceptions in East Asia", we first conducted a field survey in South Korea and collected materials as basic work. Planned and implemented “Thinking about Japan-Korea relations in East Asia”. The results of the symposium was published by Akashi Shoten in March 2021 as "Japan-Korea Relations as an Ideological and Cultural Space: Thinking in East Asia." . Since 2020 has been a pandemic, we held an online symposium in 2021 titled "Thinking about Japan-Korea Relations in East Asia II." In addition, in order to widely publicize the research results, a website was created and opened to the public.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究課題「東アジアにおける戦後歴史認識の横断的研究」は特に近年の日韓関係において、戦後の歴史認識をめぐって相互にずれがあることが問題の根本的な原因となっていることに着目し、その原因や打開策を領域横断的な視点から解明しようとするものである。そのため、日韓、そして東アジア地域の研究者たちと連携し、日韓関係を東アジアの視点から再照明しようとした。その結果は国際シンポジウム「日韓関係を東アジアの中で考える」、およびその成果物である『思想・文化空間としての日韓関係――東アジアの中で考える』(明石書店)にまとめることができた。それらによって、近年の緊張した日韓関係へ一石を投じることができたと考える。

Report

(7 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • 2018 Research-status Report
  • 2017 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2021 2020 2019 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 全南大学校日本文化研究センター(韓国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] ポストコロニアルなアメリカ表象へ――韓国における〈戦後〉のアメリカ表象をめぐって――2020

    • Author(s)
      佐野正人
    • Journal Title

      日本比較文学会東北支部篇『問題としての「アメリカ」――比較文学・比較文化の視点から――』

      Volume: 図書 Pages: 111-122

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 李箱のトランスナショナルな日本語詩――「AU MAGASIN DE NOUVEAUTES」を中心に2020

    • Author(s)
      佐野正人
    • Journal Title

      『□』

      Volume: 図書

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 日中戦争期の言説としての安田与重郎『蒙彊』――アジアをめぐる言説空間の相互接触と離反の様相をめぐって――2019

    • Author(s)
      佐野正人
    • Journal Title

      呉京煥・劉建輝編『日本浪漫派とアジア』

      Volume: 図書

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Journal Article] ポストコロニアルなアメリカ表象へ――韓国における〈戦後〉のアメリカ表象をめぐって――2019

    • Author(s)
      佐野正人
    • Journal Title

      日本比較文学会東北支部篇『「アメリカ言説」の諸相』

      Volume: 図書

    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] ポストコロニアルな視角から眺める日韓関係――1990年代以降を中心に――2020

    • Author(s)
      佐野正人
    • Organizer
      韓国全南大学校シンポジウム「日韓関係を東アジアの中で考える」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アジアにおける戦後の否定――ベトナム戦争、文化大革命。全共闘運動――2019

    • Author(s)
      佐野正人
    • Organizer
      日本学国際共同大学院国際ワークショップ「日本と『長い60年代』」
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 韓国比較文学会『比較文学』を読む――メディア・映画研究、植民地研究、グローカリティ――2018

    • Author(s)
      佐野正人
    • Organizer
      日本比較文学会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 日韓のドラマ・映画における人間関係と愛情表現に現れた東洋思想2018

    • Author(s)
      佐野正人
    • Organizer
      第31回退渓学国際学術大会
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 金起林の詩と東北帝大留学2018

    • Author(s)
      佐野正人
    • Organizer
      小渕恵三・金大中日韓共同宣言20周年記念金起林と平和学術セミナー
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Presentation] 李箱の日本語詩、翻訳と創作のダイナミズム2017

    • Author(s)
      佐野正人
    • Organizer
      李箱学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 思想・文化空間としての日韓関係――東アジアの中で考える2021

    • Author(s)
      佐野正人
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750351766
    • Related Report
      2021 Research-status Report 2020 Research-status Report
  • [Book] 『問題としての「アメリカ」――比較文学・比較文化の視点から――』2020

    • Author(s)
      日本比較文学会東北支部篇
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      晃洋書房
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『□』2020

    • Author(s)
      ジョン・ソジョン(JunSojung)
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      オルガンプレス(Organ Press)
    • ISBN
      9791196996871
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『日本浪漫派とアジア』2019

    • Author(s)
      呉京煥・劉建輝編
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      晃洋書房
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Book] 『「アメリカ言説」の諸相』2019

    • Author(s)
      日本比較文学会東北支部篇
    • Publisher
      晃洋書房
    • Related Report
      2018 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 東アジアの文化交流とジェンダー2023

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2017-07-21   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi