Project/Area Number |
17K18617
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Education and related fields
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
Kobayashi Akizo 新潟大学, 人文社会科学系, 名誉教授 (10018822)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
興治 文子 東京理科大学, 教育支援機構, 准教授 (60409050)
土佐 幸子 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (40720959)
伊藤 克美 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (50242392)
岡野 勉 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (30233357)
鈴木 賢治 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (30154537)
|
Research Collaborator |
ITOH TOSHIAKI 愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授
KIMURA HATUO 名古屋大学, 名誉教授
MORITA TATUYOSHI 新潟大学, 名誉教授
SYOUGENNJI TAKAHIRO 元京都橘大学, 教授
MOIRIMTRO YUHICHI ファラデーラボ
KAWAKATZU MISAKO 島津製作所, 操業記念資料館
WAZUMI TOSHIO にいがた県民教育研究所
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2017: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | 理数授業筆記の探索研究 / 能動的理数学習の源流 / アクティブラーニング型授業法 / ICT・IoT活用理数 授業法 / 明治150年理数教育史 / 理数教育実録研究 / 理数工教育史のイノベーション / 価値ある理数工教育の 現代的再構成 / 明治期生徒の授業筆記 / アクティブ・ラーニング型授業の史的変遷 / ICT・IoT活用・AL型授業実験法 / 教育実習教案筆記 / 小学校生徒用物理書授業の実相 / 概念形成AL型簡易実験法 / アトウッド装置実験とスマートセンサー装置実験 / ICT活用・AL型授業への現代的再構成 / 物理学筆記 / アクティブ・ラーニング型授業法 / ICT・IoT活用した能動的学習法 / 化学筆記 / 小学校生徒用物理書 / 巨大風船実験とアトウッド装置 / 明治理数教育の実相 / 理数工教育史のイノべーション / 理数工授業・教案筆記 / ICTやIoTを活用した能動学習法 / 授業記録リポジトリ― / 価値ある理数工教育の現代的再構成 |
Outline of Final Research Achievements |
We investigated students' notes of science-mathematics-thchnology educations(SMTE) in Edo-Meiji-Taisho Era, by visiting archival sites to get digitalized data not only Niigata-Kanto-Tohoku-Hokuriku but also Hokkaido-Honsyu-Shikoku-Kyushu of all Japan. We studied on true status of SMTE by those data based documents, and disclosed how taught those by special Japanese teaching styles. We cleared how Japanese teachers developed their own teaching styles based on Japanese cultures. We clarified how Japanese SMTE cached up to the top-level of the worlds even after 1886 when started "Rika" educations. We are developing those studies on Japanese global connections with European and American in Edo-Meiji Era. We are clarifying the historical roots of Active Learning (AL) in SMTE. We are developing ICT-IoT based AL-modules in SMTE by useful hands-on tools for modern reconstructions of historically valuable teaching materials in Meiji by comprehensive studies of students' notes in those years.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
生徒筆記の探索・解読する研究手法は,従前には全国的探索は困難を極めたので主要な研究手段とはできなかった。私達は現代的なICT 探索法をフルに活用できることで,そうした研究法の進展を可能にした学術的意義は大きい。各地の文書館に埋もれている価値ある理数分野の生徒筆記他を宝庫から次々と発掘・探索する社会的意義は大きい。そうした多数の価値ある授業記録を発見し蓄積して全国網羅的で体系的にデジタルデータベース化したことで,従来の法令や教科書分析研究の限界を超えた,教育現場の授業記録に基づく新研究方法と新研究領域とを開拓できた。法令や教科書指定を超えて,各地の教育現場で展開された未知の新実態が解明できた。
|