• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ATR複合体の複製期特異的機能と発がん過程への関与

Research Project

Project/Area Number 18012059
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

松浦 彰  Chiba University, 大学院・融合科学研究科, 教授 (10272692)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥7,600,000 (Direct Cost: ¥7,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Keywords染色体 / 複製 / リン酸化 / ATR / Cdc2 / 細胞周期 / 細胞老化 / ATM / p53 / チェックポイント / DNA損傷 / スピンドル傷害
Research Abstract

染色体不安定性症候群ataxia telangiectasiaの原因タンパク質ATMとそのパラログであるATR(ATR and rad3-related)はDNA損傷チェックポイントの最上流で働くプロテインキナーゼである。ATRは、DNA損傷や複製阻害など多様なDNA傷害の監視に関与し、その機能欠損は切断された染色体の蓄積をもたらすため、ATRノックアウト細胞は致死となる。ATRIP(ATR-interacting protein)はATRと常に複合体を形成するタンパク質であり、発現抑制がもたらす表現型の類似性からATRの機能発現に必須な因子であることが示唆されている。今年度は、ATR-ATRIP複合体によるゲノム監視機構について、以下の点が明らかとなった。
1.ATRIPの新規リン酸化部位の同定と機能解析
質量分析により、ATRIPの新規リン酸化部位を見いだした。この部位のリン酸化は、通常の細胞周期中でも観察され、ゲノムストレスを誘発する薬剤によってそのリン酸化の増加はみられなかった。また、このリン酸化はATR非依存的であった。
このリン酸化に必要なキナーゼを検索した結果、細胞周期の進行に関わるCdc2キナーゼが関与している可能性が示唆された。しかしながら、このリン酸化部位をアラニンに置換した変異型ATRIPタンパク質を高発現している細胞において、細胞周期進行において顕著な異常はみられなかった。また、このリン酸化がスピンドル傷害を与える薬剤の添加により増加することを見いだしたが、スピンドル傷害に対する細胞の感受性も変化がみられなかった。
2.ATR-ATRIPの量的制御機構
ATRIPを外来プロモータにより高発現させると内在性ATRIPの発現が劇的に減少する。この調節にはATRとの相互作用に必須なATRIPの相互作用が必要であることを見いだした。またATR-ATRIP複合体の発現量は細胞老化の過程で減少することを見いだした。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The yeast Tor signaling pathway is involved in G2/M transition via Polo-kinase.2008

    • Author(s)
      Nakashima A.
    • Journal Title

      PLoS One (印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テロメア2007

    • Author(s)
      松浦 彰
    • Journal Title

      酵母のすべて(大隅良典、下田親編)

      Pages: 37-42

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] テロメアの構造変換を介した染色体末端の保護と複製の統合的制御機構2007

    • Author(s)
      松浦 彰
    • Journal Title

      遺伝 別冊「日本の遺伝学の潮流」 21

      Pages: 164-166

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] テロメア構造の細胞周期制御-複製後に起こるテロメア構造変化の分子機構2007

    • Author(s)
      松浦 彰
    • Journal Title

      実験医学 25

      Pages: 175-180

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] テロメアの構造変換を介した染色体末端の保護と複製の統合的制御機構2007

    • Author(s)
      松浦 彰
    • Journal Title

      遺伝 21

      Pages: 164-166

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] テロメア関連因子Stn1によるリン酸化を介したテロメア長の制御2007

    • Author(s)
      浅野敏
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会・第80回日本化学会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Regulation of replicative life span by multiple factors: lessons from molecular studies by the use of model systems.2007

    • Author(s)
      Akira Matsuura
    • Organizer
      8th Asia/Oceania regional congress of gerontology and geriatrics
    • Place of Presentation
      北京(中国)
    • Year and Date
      2007-10-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi