• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全ゲノム情報に基づいた病原微生物と常在菌の多様性と病原遺伝子に関する情報学的研究

Research Project

Project/Area Number 18018015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

池村 淑道  Nagahama Institute of Bio-Science and Technology, バイオサイエンス学部, 教授 (50025475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 貴志  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 助教 (30390628)
洞田 慎一  総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 上級研究員 (70377125)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords応用微生物 / 病原微生物 / 細菌 / ウイルス / 生体生命情報学 / メタゲノム / 地球シミュレータ / 水平伝播遺伝子 / 自己組織化マップ / SOM / オリゴペプチド頻度 / 3連アミノ酸頻度 / 2連アミノ酸頻度 / 機能未知タンパク
Research Abstract

少なくとも10kb以上の断片ゲノム配列がテータベースに存在する2000種を超える既知原核生物種に加えて、約1100種類のウイルス、配列解析の進んでいる約50種類の真核生物、約700種類のオルガネラ配列の全体を5kbに断片化し、地球シミュレータを用いて、4連塩基頻度に関するBLSOM解析を行った。真核と原核生物については96%の高精度で分離していた。オルガネラとウイルス相互や、これらと核ゲノムとの分離も80%レベルと高い。2000種を超える既知原核生物種に関して、25の系統群への分離の度合いを調べると、85%レベルで正しい系統群を反映して分離していた。体内環境や共生生物系を含む環境由来の大半のゲノム断片の系統推定を可能にできた。原核生物で系統群を間違えて分離した15%の配列上には、水平伝播をした外来性的な配列が多く見出され、病原性と関係する遺伝子群が濃縮されている可能性が高い。これらのカタログ化を行った。
ヒトやマウスの腸内試料を対象にしたメタゲノム解析が進行しており、データベースに登録された配列は1Gb分に達している。これらの大量断片配列についてのBLSOM解析を行なっているが、ヒトやマウスの腸内試料で見出された生物多様性は、サルガッソ海を代表とする海洋試料やミネソタの土壌試料に比べれば遥かに低かったが、個体差とその特徴が特定できた。BLSOMを用いると比較的少量しか存在しない生物種由来のゲノム配列についてもゲノム別での再集合が可能になる。
機能未知タンパク質類の機能推定法を確立する目的で、機能が特定された2853種類のCOGカテゴリーへ分類がなされている、微生物ゲノム由来の約11万個のタンパク質類のアミノ酸配列をテストデータとして用いた。2〜4連アミノ酸頻度を対象に地球シミュレータを用いて大規模BLSOMを作成し、精度高くCOGへの分類を再現する計算条件を見出した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The genome of Pelotomaculum thermopropionicum reveals niche-associated evolution in anaerobic microbiota2008

    • Author(s)
      Tomoyuki Kosaka, Souichiro Kato, Takefumi Shimoyama, Shunichi Ishii, Takashi Abe, and Kazuya Watanabe
    • Journal Title

      Genome Res. 18

      Pages: 442-448

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゲノム配列情報からの効率的な知識発見のための情報学的手法の確立2008

    • Author(s)
      阿部 貴志, 金谷 重彦, 池村 淑道
    • Journal Title

      CICSJ Bulletin(日本化学会情報化学部会誌) 26

      Pages: 20-22

    • NAID

      130000091034

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] ライフサイエンス分野のデータベース:学部学生とシニア世代の共同作業としての知識発見の可能性も含めて2008

    • Author(s)
      池村 淑道
    • Journal Title

      CICSJ Bulletin(日本化学会情報化学部会誌) 26

      Pages: 1-4

    • NAID

      130000091029

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] A large-scale Self-Organizing Map (SOM) unveils sequence characteristics of a wide range of eukaryote genomes.2006

    • Author(s)
      Abe, T., Sugawara, H., Kinouchi, M., Kanaya, S., Ikemura, T.
    • Journal Title

      Gene 365

      Pages: 27-34

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Sequences from almost all prokaryotic, eukaryotic, and viral genomes available could be classified according to genomes on a large-scale Self-Organizing Map constructed with the Earth Simulator2006

    • Author(s)
      Abe, T., Sugawara, H., Kanaya, S., Ikemura, T.
    • Journal Title

      Journal of the Earth Simulator 6

      Pages: 17-23

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] A novel bioinformatics tool for phylogenetic classification of genomic sequence fragments derived from mixed genomes of environmental uncultured microbes.2006

    • Author(s)
      Abe, T., Sugawara, H., Kanaya, S., Ikemura, T.
    • Journal Title

      Polar Bioscience 20

      Pages: 103-112

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 持続可能型社会への貢献遺伝子データベース 〜膨大な環境由来メタゲノム配列からの有用遺伝子探索2008

    • Author(s)
      上原 啓史, 棚橋 佳世, 阿部 貴志, 池村 淑道
    • Organizer
      第2回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-03-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] データベースに蓄積の著しい機能未知のタンパク質類の機能推定のための一括学習型の自己組織化マップ法2007

    • Author(s)
      阿部 貴志, 金谷 重彦, 池村 淑道
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会2007年12月14日
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 持続可能型社会への貢献遺伝子データベースの構築2007

    • Author(s)
      棚橋 佳世, 上原 啓史, 阿部 貴志, 池村 淑道
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己組織化マップ(SOM)によるゲノムとタンパク質配列からの効率的な知識発見2007

    • Author(s)
      阿部貴志
    • Organizer
      化学と生物学を統合する情報学に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-07
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 公的データベースからの新規遺伝子の発掘:持続可能型社会への貢献遺伝子データベースの構築2007

    • Author(s)
      池村 淑道
    • Organizer
      化学と生物学を統合する情報学に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-12-07
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] A novel bioinformatics strategy for unveiling microbial diversity of uncultured microbe mixtures on the basis of Batch-Learning Self-Organizing Map (BLSOM)2007

    • Author(s)
      Takashi Abe, Shigehiko Kanaya and Toshimichi Ikemura
    • Organizer
      The 7th International Workshop on Advanced Genomics
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2007-11-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Ribosomal RNA-based analysis of microbiota from an Antarctic mosspillar2007

    • Author(s)
      Ryosuke Nakai, Takeshi Naganuma, Hiroshi Kagoshima, Hironori Niki, Yuji Kohara, Satoshi Imura, Satoshi Kanda, Katsuhiko Yanagihara, Tomoya Baba, Takashi Abe, Takanori Narita
    • Organizer
      XXXth Symposium on Polar Biology
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2007-11-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] データベースに蓄積の著しい機能未知のタンパク質類の機能推定のための自己組織化マップ法の開発2007

    • Author(s)
      阿部 貴志, 金谷 重彦, 池村 淑道
    • Organizer
      第30回情報化学討論会,
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-11-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 超大型スーパーコンピュータで可能になるゲノム情報に基づく生物の俯瞰的把握と環境ゲノム資源活用のための情報学的手法確立2007

    • Author(s)
      阿部 貴志、 金谷 重彦、 池村 淑道
    • Organizer
      次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2007
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-10-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Characterization of Genetic Signal Sequences with Batch-Learning SOM2007

    • Author(s)
      Takashi Abe, Shun Ikeda, Shigehiko Kanaya, Kennosuke Wada, and Toshimichi Ikemura
    • Organizer
      Workshop 2007 on Self-Organizing Maps
    • Place of Presentation
      Bielefeld/Germany
    • Year and Date
      2007-09-05
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] データベースに蓄積の著しい機能未知のタンパク質類の機能推定のための自己組織化マップの開発2007

    • Author(s)
      阿部 貴志、 金谷 重彦、 池村 淑道
    • Organizer
      日本遺伝学会第79回大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-09-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 学部教育としての持続可能型社会への貢献遺伝子データベース構築2007

    • Author(s)
      上原 啓史, 阿部 貴志, 棚橋 佳世, 中原 拓, 大島 一彦, 池村 淑道
    • Organizer
      日本遺伝学会第79回大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-09-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 自己組織化マップ法・その発展-生物学から社会学まで2007

    • Author(s)
      阿部 貴志, 池村 淑道, 木ノ内 誠, 中村 由紀子, 前野 聖, 金谷 重彦
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      シュプリンガージャパン出版
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 自己組織化マップ法・その発展-生物学から社会学まで2007

    • Author(s)
      松浦 弥三郎, 阿部 貴志, 池村 淑道, 徳高 平蔵, 大北 正昭
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      シュプリンガージャパン出版
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] DNA Structure, Chromatin and Gene Expression2006

    • Author(s)
      Abe, T., Sugawara, H., Kanaya, S., Kosaka, Y., Ikemura, T.
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      Research Signpost
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://dbcls.nagahama-i-bio.ac.jp

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi