• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

テーラーメードプロバイオティクスを目指したビフィズス菌属の俯瞰的ゲノム解析

Research Project

Project/Area Number 18018019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

鈴木 徹  Gifu University, 生命科学総合研究支援センター, 准教授 (20235972)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 邦友  岐阜大学, 教授 (70108067)
田中 香お里  岐阜大学, 准教授 (20242729)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥8,100,000 (Direct Cost: ¥8,100,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Keywordsビフィズス菌 / プロバイオティクス / テーラーメードプロバイオティクス / ゲノム解析 / ゲノミクス / 腸内細菌
Research Abstract

Bifidobacterium adolescentisは,成人大腸内で最優性のビフィズス菌である。この菌種は,多くの多型が存在し,人ごとに異なる株が常在化していると考えられる。我々はこれまでに,この基準株であるB.adolescentis ATCC15703株の完全長ゲノムを決定した。今回は,菌株間の多型を解析することを目指し,JCMの保存菌6株(JCM1251,1275,7042,7044,7045,7046)と健康な6人の成人から分離された菌株の計12菌株のB.adolescentisを対象に,CRISPRの多型解析,7base間隔で29marプローブを用いたタイリングアレイによるゲノムワイドの多型解析を行った。
解析を進めた結果,タイリングアレイ解析より,B.adolescentisの菌株間で,基準株と解析した5菌株を比較したときに,共通して欠失している遺伝子が118個確認された。B.adolescentis菌株の分岐において,この欠失した118個の遺伝子が大きく関係していると考えられる。さらにこの118個の中に,11個の連続欠失領域が確認された。この11個の領域は,CRISPR,細胞表層の糖鎖合成系,トランスポーターの遺伝子クラスタであることが示された。これらの欠失が菌株間の多様性,個性の発現に密接に関与していることが推察された。
またSOMを用いて解析した結果,B.adolescentisの基準株は,他の生物種からの遺伝子の挿入によって成立していったことが新たに分かった。そして,その成立した始祖株からの主に遺伝子の欠失によってB.adolescentis菌株に分岐していったことが示唆された。これらの結果より,B.adolescentisが定着している腸内環境に応じて進化していると考えられた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] B.adolescentis ATCC15703における形質転換効率の向上2008

    • Author(s)
      安井 一将, 加納 康正, 田中 香お里, 渡邉 邦友, 鈴木 徹
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋)
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 自己組織化マップ(SOM)を用いたBifidobacterium asolescentisのゲノム解析2008

    • Author(s)
      山田 智紀, 阿部 貴志, 池村 淑道, 鈴木 徹
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋)
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] B.asolescentis菌株間におけるゲノム多型のタイリングアレイによる解析2008

    • Author(s)
      田端 大嗣, 沼 宏美, 大澤 朗, 田中 香お里, 渡邉 邦友, 鈴木 徹
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋)
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] B.longum 105-Aにおける効率的な遺伝子破壊法の検討2008

    • Author(s)
      坂口 広大, 船岡 宣孝, 加納 康正, 鈴木 徹
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋)
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ビフィズス菌のゲノム情報に基づく遺伝子操作技術2008

    • Author(s)
      鈴木 徹
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋)
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Bifidobacterium adolescentis ATCC 15703の制限修飾系の解析2007

    • Author(s)
      安井 一将, 田中 香お里, 渡邉 邦友, 鈴木 徹
    • Organizer
      2007年度 日本乳酸菌学会大会
    • Place of Presentation
      麻布大学(相模原)
    • Year and Date
      2007-07-05
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://bifidobase.gifu-u.ac.jp

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi