• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

周期的同期的スパイク発火のデコーディング機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18019012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

立花 政夫  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60132734)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥10,400,000 (Direct Cost: ¥10,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥5,500,000 (Direct Cost: ¥5,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥4,900,000 (Direct Cost: ¥4,900,000)
Keywords神経科学 / 脳・神経 / 網膜 / 周期的発火 / シナプス伝達 / 電気シナプス / 周期的スパイク発火 / 逃避行動
Research Abstract

捕食動物の接近を模した拡大する黒スポット光は、カエル網膜のオフ持続型神経節細胞群に同期した周期的スパイクを発生させ、逃避行動を引き起こす。本研究は、同期した周期的スパイクが網膜で生成される神経機構と視覚中枢でデコードされる神経機構を検討した。カエルおよびキンギョの網膜スライス標本を用い、神経節細胞を膜電位固定し、内網状層を局所的に細胞外刺激した。1発の電気パルスで刺激したにもかかわらず、神経節細胞からは多峰性のシナプス後電位が記録された。キンギョ網膜スライス標本を用いて隣接するMb1型双極細胞からの同時記録をおこなった結果、樹状突起間にギャップ結合が存在すること、このギャップ結合を薬理学的に阻害するとシナプス後電位が短縮することを見出した。また、単離したMb1型双極細胞の軸索終末部に全反射蛍光顕微鏡を適用し、Caイオンの流入部位・リボンの位置・シナプス小胞の形質膜への融合イベントの時空間分布を検討した結果、Caチャネルはリボン近傍に密集していること、シナプス小胞の融合イベントはリボン近傍で一過性に生じるのみならず、リボンから離れたアクティブゾーンで持続性に生じることが明らかとなった。軸索終末部を電子顕微鏡で観察した結果、リボンシナプスとリボン無しシナプスはほぼ同数存在することがわかった。以上の結果から」キンギョ網膜のMb1型双極細胞は、軸索終末部内に存在するリボンシナプスを介して同期した一過性の情報を中枢に送り、一方、リボン無しシナプスを介して持続性の情報を中枢に送ることが示唆された。同期した周期的スパイクのデコーディング機構に関して、麻酔したカエルに拡大する黒スポット光刺激等を提示し、視蓋から細胞外記録をおこなった結果、網膜神経節細胞の応答とは受容野の性質が異なる応答を記録することができたが、細胞の同定に関しては引き続き検討中である。

Report

(2 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Different roles of ribbon-associated and ribbon-free active zones in retinal bipolar cells.2007

    • Author(s)
      Midorikawa, M. et al.
    • Journal Title

      Nature Neuroscience 10

      Pages: 1268-1276

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経細胞の同期発火と行動 : カエルの逃避行動に網膜細胞の同期した発火が本質的な役割を果たす2007

    • Author(s)
      立花政夫
    • Journal Title

      生物物理 47

      Pages: 355-361

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] High density presynaptic transporters are required for glutamate removal from the first visual synapse.2006

    • Author(s)
      Hasegawa, J., Obara, T., Tanaka, K., Tachibana, M.
    • Journal Title

      Neuron 50

      Pages: 63-74

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 網膜における位相の揃った周期的スパイク発火と逃避行動2006

    • Author(s)
      立花政夫, 石金浩史, 雁木美衣
    • Journal Title

      実験医学 24

      Pages: 33-39

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 網膜ON型双極細胞の光応答に伴う多相性伝達物質放出に関するシミュレーション解析2006

    • Author(s)
      河北友克, 石原彰人, 立花政夫, 臼井支朗
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D J90-D・1

      Pages: 126-237

    • NAID

      110007380568

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 網膜における一過性応答と持続性応答の発生機構2008

    • Author(s)
      立花政夫, ほか
    • Organizer
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Properties of electrical synapses among retinal bipolar cells2008

    • Author(s)
      Tachibana, M., et al.
    • Organizer
      FASEB Summer Research Conferences, "Retinal Neurobiology and Visual Processing"
    • Place of Presentation
      Snowmass village, Colorado, USA
    • Year and Date
      2008-07-22
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] マウス杵体入力型双極細胞軸索終末における非リボン性シナプス2008

    • Author(s)
      塚本吉彦, ほか
    • Organizer
      第85回日本生理学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/psy/tachibana2008.htm

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi