Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
膜輸送は全ての真核生物に普遍的な生命現象で、多細胞生物の脳神経系においては神経細胞間の情報伝達や神経回路網の形成に重要な役割を果たしている。当研究室ではこれまで色素異常や神経疾患の症状を示すヒト遺伝病タイプ1型Griscelli症候群(原因遺伝子MY05A)に焦点を当て、アクチン依存性モーター蛋白質ミオシンVaを介する膜輸送の分子メカニズムの解明に取り組んできた。メラノサイトにおいては、ミオシンVaは直接カーゴとなるメラノソームを認識するのではなく、Slac2-aと命名したミオシンVaカーゴ受容体を介して間接的にカーゴを認識すること、神経細胞においてはSlac2-aではなくSlac2-cと命名したホモログが豊富に発現し、主にミオシンVIIa(タイプIB型Usher症候群の原因遺伝子産物)受容体として機能することをこれまで明らかにしてきた。Slac2-cは低分子量G蛋白質Rab27を介しで神経細胞やPC12細胞の分泌小胞上に発現することから、Slac2-cの分泌小胞輸送への関与が示唆されている。そこで本研究課題では、PC12細胞内でSlac2-cに結合する新規分子の探索を進め、GST-Slac2-cを用いたプルダウン法により新規Slac2-c結合蛋白質として微小管モーター蛋白質の一つとであるキネシン分子を同定することに成功した。現在Slac2-cとこの分子の結合の生理学意義を神経成長因子で分化させたPC12細胞を用いてさらに検討中である。
All 2008 2007 2006 Other
All Journal Article (32 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (8 results) Book (2 results) Remarks (1 results)
FASEB J. 22
Pages: 194-206
EMBO J. 27
Pages: 76-87
Calcium Binding Proteins 3
Pages: 1-3
Genes cells 12
Pages: 511-519
Biochem. Biophys. Res. Commun. 356
Pages: 374-380
Cell Metab. 5
Pages: 293-303
Blood 109
Pages: 3385-3392
Am.J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol. 292
Mol. Cell. Proteomics 6
Pages: 1007-1017
Mol. Biol. Cell 18
Pages: 2667-2677
Biochem. Biophys. Res. Commun. 360
Pages: 580-585
J. Biol. Chem. 282
Pages: 23725-23736
太陽紫外線防御研究委員会学術報告 17
Pages: 45-49
生化学 79
Pages: 1046-1051
10019995765
J. Neurochem. 100
Pages: 770-779
Genes Cells 12
Pages: 49-61
Pages: 3413-3417
日本比較内分泌学会ニュース 124(2)
Pages: 45-53
10018293579
Biochena. Biophys. Res. Commun. 343
Pages: 666-674
Biochem. Biophys. Res. Commun. 344
Pages: 651-657
Mol. Biol. Cell 17
Pages: 2101-2112
120002338802
J. Cell Sci. 119
Pages: 2196-2203
Genes Cells 11
Pages: 623-631
Pages: 2617-2625
Neuropsychopharmacol. 31
Pages: 1888-1899
Pages: 1023-1037
Pages: 4130-4141
J. Biol. Chem. 281
Pages: 28657-28665
Pages: 31823-31831
Arch. Biochem. Biophys. 455
Pages: 127-135
Biochem. Soc. Trans. 11
Pages: 691-695
生体の科学 57(5)
Pages: 458-459
http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/neuro/t_fukuda.html