Project/Area Number |
18023011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
新井 洋由 The University of Tokyo, 大学院・薬学研究科, 教授 (40167987)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 貴雄 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (50361605)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥8,900,000 (Direct Cost: ¥8,900,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,500,000 (Direct Cost: ¥4,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
|
Keywords | コレステロール / アルツハイマー / オキシステロール / 脂質結合蛋白質 / 脳 |
Research Abstract |
本研究の目的は、アルツハイマー病との関連性が示唆されている脳特異的コレステロール代謝産物24-ハイドロキシコレステロール(24-HC:オキシステロールの一種)の作用機構に関して、申請者が独自に見出した24-HC結合蛋白質をターゲットとして、その生理的あるいは病理的機能を明らかにすることである。平成19年度は、24-HC結合蛋白質、ならびに本分子と高い相同性を有する分子群に関して、以下の点を明らかにした。 ・ 24-HC結合蛋白質のノックアウトマウスを樹立した。現在、ヘテロマウスの増産体制にあり、来年度6月にホモマウスが得られる予定である。 ・ 結合分子の網羅的解析を行った(物理的相互作用によるアプローチ)。24-HC結合蛋白質ならびにそのファミリー分子と相互作用する分子を網羅的に探索するため、免疫沈降により共沈する蛋白質を網羅的に解析した(マススペクトロメトリーによる解析)。本年度はこの中で核局在分子と結合するファミリー分子に特に着目して解析を行い、ある種の転写系に関与することを見出した。 ・線虫をモデルとしたエンハンサー遺伝子のスクリーニングを行った(遺伝学的相互作用によるアプローチ)。前年度までに得た24-HC結合蛋白質変異体のエンハンサー遺伝子について、その分子メカニズムを解析した。この結果、後期エンドソーム/リソソーム系の機能に関与することを見出した。
|