• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

化合物半導体及びセラミックスを用いたプラズマ燃焼実験用α粒子検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 18035006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

飯田 敏行  Osaka University, 大学院・工学研究科, 教授 (60115988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 裕史  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40224547)
佐藤 文信  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40332746)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥6,300,000 (Direct Cost: ¥6,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
KeywordsSiC検出器 / プラズマ診断 / 熱核融合実験炉 / α粒子計測 / 耐高温性 / 化合物半導体検出器 / オーム性接触電極 / 核融合診断 / アルファ粒子検出 / 高温動作 / セラミック検出器 / 絶縁破壊 / 陽極酸化 / 表面酸化 / 局所放電
Research Abstract

高温環境下で安定に動作するプラズマ燃焼実験用の化合物半導体型α粒子検出器を上手く製作することができた。高純度の半絶縁性4H-SiC結晶(10mmx10mmx0.4mm)の表面を低エネルギーのプロトンビームで処理した後、結晶両面に電荷収集電極としてAlを約50nm真空蒸着した。この方法で、良好なオーム性接触電極を有する高エネルギー粒子用SiC検出器を製作することができた。試作したSiC検出器は、電極間の電気抵抗が約3xl0^<12>Ωで、160℃の高温下でもバイアス電圧による漏れ電流は十分に小さく、α粒子をS/N良く検出した。検出器の詳細な特性測定のために、試作したSiC検出器には、回路定数を変えることができる特別な電荷増幅器を直結した。特性測定においては、電荷増幅器の出力波高値は十分に大きく、波形の立ち上がり時間も約20nsと速く、α線による生成電子がほとんど陽極に収集されていることが確認できた。このことはこのSiC検出器が非常に安定な動作をしていることを意味している。また、160℃以上の高温下でも、700V以上のバイアス電圧でAm-241のα線(E=548MeV)を約25%のエネルギー分解能で測定することができた。この実験及び測定結果により、試作したSiC検出器が国際熱核融合実験炉(ITER)等のプラズマ診断用α粒子検出器として十分に使用できる見通しが得られた。200℃を越えると漏れ電流が大幅に増加し、α粒子の検出は十分にできるもののエネルギー分解能が大きく低下した。200℃以上の高温環境下では、さらなる漏れ電流増加防止対策が今後の課題である。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Development of a Simple and Tough Alpha-Particle Detector Used at High Temperature2007

    • Author(s)
      T., Iida・F., Sato・Y., Kato・I., Ishikawa・T., Tanaka
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research 2

    • NAID

      130002058974

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プラズマ燃焼実験のための先進計測一素子開発2007

    • Author(s)
      金子純一、柏木利介、日比野欣也、奥野祥ニ、飯田敏行、加藤裕史、佐藤文信
    • Journal Title

      プラズマ・核融合学会誌 83

      Pages: 978-981

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Simple and Tough Alpha-Oarticle Detector Used at High Temperature2006

    • Author(s)
      T.Iida, F.Sato, Y.Kato, T.Tanaka
    • Journal Title

      Proc. 16^<th> International Toki Conference

      Pages: 103-103

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of a Radiation Detector Based on Silicon Carbide2007

    • Author(s)
      I., Ishikawa・W., Kada・F., Sato・Y., Kato・T., Tanaka・T., Iida
    • Organizer
      Proc. The 4th Internatonal Symposium on Radiation Safety and Detection Technology
    • Place of Presentation
      Soul, Korea
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi