• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高性能不斉触媒の開発を基盤とする不飽和有機化合物の高度分子変換

Research Project

Project/Area Number 18037011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

今本 恒雄  千葉大学, 理学部, 教授 (10134347)

Project Period (FY) 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords触媒的不斉合成 / 光学活性アミノ酸 / 不斉ホスフィン配位子 / 不斉水素化 / ロジウム錯体触媒 / イリジウム錯体触媒 / 光学活性アミン / 不斉1,4付加
Research Abstract

光学活性アミンは医農薬品の合成中間体として重要なものが多く,その高効率的合成法の確立が望まれている。イミンの不斉水素化はこれらの化合物の効率的な供給法と考えられるが,反応を完結させるためには一般に高い水素圧が必要とされている。最初に反応が常圧下で進行する条件について検討した結果,イリジウムの対イオンとしてテトラキス(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボレート(BARF)を用いた場合に常温,常圧下で水素化が進行することを見いだした。この知見に基づいて,キラル配位子について検討した結果,t-Bu-BisP*が最も高いエナンチオ選択性を示した。次に本反応の適用範囲を明らかにするために,種々の置換基を有するイミンの不斉還元を試みた。本還元反応の適用範囲は鎖状の芳香族N-アリールイミンに限られるが,いずれも常圧下で反応が進行し,最高99%eeで還元生成物が得られた。これらの極めて高いエナンチオ選択性の発現は,遷移状態で窒素上の置換基と配位子上のt-ブチル基との立体反発を考慮することによって矛盾無く説明できる。
先に設計・合成した(R,R)-2,3-ビス((tert-ブチル)メチルポスフィノ)キノキサリン(QuinoxP*)の大量合成について検討し,最適な反応条件を確立した。本配位子は日本化学工業株式会社で製造され,Aldrich社より試薬として販売が開始された。また,本配位子をRh-およびPd-錯体触媒による不斉炭素一炭素結合形成反応に適用し,その有用性を示した。今回,Ru-錯体触媒β-ケトエステルの不斉水素化に適用し,その不斉触媒能を調べた。その結果,β-位にアリール基を有するケトエステルにおいても99%以上のエナンチオ選択性が観測された。
一方,Pd-錯体触媒による活性メチレン化合物とアリルアセテートとの反応では,70-95%のエナンチオ選択性が見られた。

Report

(1 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Enantioselective Hydrogenation of Acyclic Aromatic N-Aryl Imines Catalyzed by an Iridium Complexes of (S, S)-1, 2-Bis(tert-butylmethylphosphino)ethan2006

    • Author(s)
      T.Imamoto, N.Iwadate, K.Yoshida
    • Journal Title

      Organic Letters 8

      Pages: 2289-2292

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] (R, R)-2, 3-Bis(tert-butylmethylphosphino)-quinoxaline (QuinoxP)

    • Author(s)
      T.Imamoto, K.Koide
    • Journal Title

      Catalysts for the Fine Chemical Industry (印刷中)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光学活性ビス(アルキニルホスフィノ)エタンーボラン誘導体2007

    • Inventor(s)
      今本恒雄, 吉田和弘, 齋藤陽一, 小出綾
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学, 日本化学工業
    • Industrial Property Number
      2007-060784
    • Filing Date
      2007-03-07
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi