• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低原子価金属ー炭素dπ共役系の光創製を鍵とするルイス酸触媒高度分子変換

Research Project

Project/Area Number 18037046
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

末延 知義  大阪大学, 大学院工学研究科, 助手 (90271030)

Project Period (FY) 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords触媒・化学プロセス / 光物性 / 水素 / 有機化学 / ルイス酸 / π電子系 / 低原子価金属 / 時間分解
Research Abstract

本研究は、金属-ルイス酸結合と配位子π電子系を有する新規錯体を全く新しい光ルイス酸発生剤として用い、光で反応性が制御できるルイス酸触媒を開発することを目的として研究を行った。この錯体からのルイス酸の光解離により低原子価金属-配位子dπ共役系を有する錯体が生成すると考えられる。実際、研究代表者は有機金属ヒドリド錯体のヒドリド水素が可視光により効率良くプロトンとして解離して低原子価金属-配位子dπ共役錯体が生成することを見いだしている。この系のプロトンをルイス酸で置換することで、本研究で用いる錯体を合成した。これら新規錯体の励起状態におけるルイス酸解離能の評価を各種時間分解分光手法を用いて行い、金属-配位子dπ共役系錯体の光創製手法を得た。光照射時のみのルイス酸発生が可能になることで、光照射時間や光強度の制御により任意の反応時間で有効触媒濃度を適切に自在制御できる。この新しい光触媒の金属・配位子炭素dπ共役電子系の塩基性度を配位子の電子供与性やπ共役性を変化させることで制御し、光励起状態における光ルイス酸解離能を活かした新しい光化学プロセスおよび触媒開発を目指した。新規金属-ルイス酸錯体は、対応するアクア錯体にギ酸イオンを反応させて得た金属ヒドリド錯体と塩基との反応により低原子価錯体を得た。これをルイス酸塩と反応させる方法あるいは金属ヒドリド錯体とルイス酸塩やルイス酸ヒドリドとの光反応により合成した。同定は、NMR、IR、ESI-MS、TOF-MS等により行なった。新規に合成した各種金属-ルイス酸錯体について、レーザー時間分解分光測定装置(可視近・赤外ナノ秒、フェムト秒レーザー)、ストップドフロー分光法、光照射ESR等を用いた過渡種の観測とその反応速度論解析を行なった。

Report

(1 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006

All Journal Article (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Binding Modes in Metal Ion Complexes of Quinones and Semiquinone Radical Anions : Electron-Transfer Reactivity2006

    • Author(s)
      Suenobu, T. et al.
    • Journal Title

      ChemPhysChem 7・(4)

      Pages: 942-954

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Formation of Dinuclear Organoiridium Hydride Complexes and the Deprotonation under Irradiation with Visible Light2006

    • Author(s)
      Suenobu, T. et al.
    • Journal Title

      IUPAC XXIst International Symposium on Photochemistry

      Pages: 368-368

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 水素貯蔵・放出触媒システム2006

    • Inventor(s)
      末延知義, 小江誠司, 福住俊一
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Industrial Property Number
      2006-311072
    • Filing Date
      2006-11-17
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Metal Hydride Complex Photoacid Generator2006

    • Inventor(s)
      T. Suenobu, S. Fukuzumi, S. Ogo
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Filing Date
      2006-03-28
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi