• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハドロンおよびその励起状態におけるカイラル対称性の役割の研究

Research Project

Project/Area Number 18042001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

慈道 大介  Kyoto University, 基礎物理学研究所, 助教 (30402811)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords理論核物理 / ハドロン物理学 / 量子色力学 / カイラル対称性 / ストレンジネス / ハドロン励起状態 / エキゾチックハドロン / 中間子原子核
Research Abstract

本研究では、カイラル対称性とフレーバー対称性をもとに、ハドロン励起状態の構造を理論的に研究することを目的としていた。ハドロンの励起状態の構造は、近年、理論・実験両面から注目を集めている。ハドロン励起状態の構造が、本質的にクォーク自由度で記述されるか、ハドロン自由度で記述され得るかが、構造や性質を理解する上で不可欠である。また、中間子を原子核に入れると中間子は周りの核子を励起して励起状態を作るので、バリオン励起状態の研究は中間子原子核系を理解する上で重要である。今年度の研究では多岐にわたり新たな知見を得ることができた。現在、6本の論文が査読中であり、また、4本の論文を執筆中である。以下に主要な結果についてまとめる。
1.観測されてる散乱振幅を元に、バリオン励起状態がメゾンとバリオンの準束縛状態で記述されうるか、あるいは別の起源(例えばクォーク)の成分を必要とするかを判定する方法を提示した。その結果、Λ(1405)はメゾンとバリオンの準束縛状態で良く記述されること、N(1535)はメゾンーバリオン以外の成分が必要であることがわかった。
2.より現象論的な視点に立ってバリオン励起状態の性質について計算を行った。N(1535)励起状態の遷移電気形状因子、Λ(1405)の電磁的平均二乗半径の計算と、Large Ncの議論からΛ(1405)の構造について調べた。
3.QCD和則の方法を用いてσ中間子は4つのクォークで構成される成分を多くもつことを明らかにした。
4.η中間子原子核では、N(1535)の原子核中での質量変化に伴って、η中間子モードとN*-holeモードの間のレベル交差が起きうることを示し、η中間子原子核生成反応において、レベル交差が起きているかどうかを観測できることを示した。また、K中間子原子核について、Λ(1405)を考慮に入れて、生成反応スペクトルを計算し、実験との比較を検討した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Structure of the (1405) baryon resonance from its large Nc behavior2008

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo, Daisuke Jido, Luis Roca
    • Journal Title

      Physical Review D77

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In-medium Pions and Partial Restoration of Chiral Symmetry2007

    • Author(s)
      D. Jido, T. Hatsuda and T. Kunihiro
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics Supplement 168

      Pages: 478-481

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of exotic Hadrons in s-wave chiral dynamics2007

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo, Daisuke Jido, Atsushi Hosaka
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics Supplement 168

      Pages: 32-35

    • NAID

      110006473382

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exotic Hadron in Pole-dominated QCD Sum Rules2007

    • Author(s)
      Toru Kojo, Daisuke Jido, Arata Hayashigaki
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics Supplement 168

      Pages: 58-61

    • NAID

      110006473387

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of exotic hadrons in S-wave scatterings induced by chiral iteraction in the flavor symmetric limit2007

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo, Daisuke Jido, Atsushi Hosaka
    • Journal Title

      Physical Review D75

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Pentaquark state in pole-dominated QCD sum rule2006

    • Author(s)
      Toru Kojo, Arata Hayashigaki, Daisuke Jido
    • Journal Title

      Physical Review C74

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Exotic Hadrons in s-Wave Chiral Dynamics2006

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo, Daisuke Jido, Atsushi Hosaka
    • Journal Title

      Physical Review Letters 97

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] カイラルユニタリー模型におけるハドロン共鳴状態の起源2008

    • Author(s)
      慈道 大介
    • Organizer
      日本物理学会 第63回年次大会
    • Place of Presentation
      近畿大学本部キャンパス(東大阪市)
    • Year and Date
      2008-03-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] The A1/2, S1/2 form factors of the N(1535) as adynamically generated resonance2007

    • Author(s)
      慈道 大介
    • Organizer
      日本物理学会 第62回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(札幌市)
    • Year and Date
      2007-09-22
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi