• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日米国立科学博物館における技術革新展示に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 18046014
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

財部 香枝  Chubu University, 国際関係学部, 准教授 (00421256)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords技術革新 / 科学博物館 / スミソニアン協会 / レメルソン発明および革新研究センター / 科学技術史 / 展示
Research Abstract

本研究は、科学博物館がモノをとおして科学技術に関する情報を蓄積・伝承する機能に着目し、日米両国立科学博物館にて「技術革新」として展示されるモノの実地調査をとおして、「技術革新」の持つ意味を再検討しようとするものである(すなわち本研究は、技術革新の「展示方法」を探究するものではない)。
1995年、ワシントンD.C.のスミソニアン協会、国立アメリカ歴史博物館内に創設されたレメルソン発明および革新研究センターは、レメルソン財団の寄付により、これまで「発明および革新」をめぐって種々の活動を行ってきている。しかしながら、その詳細はわが国ではほとんど知られていないため、18年度に続き19年度も、同センターに関する資料収集およびインタビューを実施した。
同センターは、発明や革新が合衆国の歴史においていかに重要な役割を果たしてきたのかを人々、とりわけ若者に理解させようと努めてきている。年に数回催される会議やシンポジウムは、技術革新のテーマが多様に設定されており、「発明および革新に関する新たなパースペクティブ」を提示しようとするセンター関係者の問題意識を色濃く反映する。19年度は、同センターが2005年に開催した会議の報告書Cultures of Innovation (2006)を翻訳・刊行した(『革新の諸文化』2007)。また、同書の中の、技術史の研究対象として何をユニットとすべきかという論点について、「日本の技術革新」第3回国際シンポジウム、技術革新の様々な捉え方に関するパネル討議にて、バーナード・カールソン、フィリップ・スクラントンらとともに議論した。
レメルソン発明および革新研究センターによる情報の蓄積・発信、特に普及の方法は、わが国の国立科学博物館が日本の技術革新に関する知見をいかに国民に普及すべきかという点で示唆に富む。同センターの取組みは、サイエンス・コミュニケーションの観点から、さらに検討していく必要があると考える。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日米国立科学博物館において展示される「技術革新」(2):レメルソン発明および革新研究センター「革新の諸文化」会議の検討2008

    • Author(s)
      財部香枝
    • Journal Title

      「日本の技術革新:経験蓄積と知識基盤化」研究成果集2007年度

      Pages: 17-20

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中部圏の産業競争力の強化に向けて:「女性」科学・技術者の活用(II)2008

    • Author(s)
      財部香枝
    • Journal Title

      産業経済研究所紀要(中部大学産業経済研究所) 第18号

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日米の国立科学博物館における技術革新展示:レメルソン発明および革新研究センター(スミソニアン協会、国立アメリカ歴史博物館)を中心に2007

    • Author(s)
      財部香枝
    • Journal Title

      化学史研究 Vol.34

      Pages: 53-54

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Videohistory: The Utility of Video as a Research Tool for the History of Science and Technology2007

    • Author(s)
      Kae TAKARABE
    • Journal Title

      Briefing paper of 3rd International Symposium of "Technological Innovations in Japan: Collecting experiences and establishingknowledge foundation"

      Pages: 95-98

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Apparatus Room in the Smithsonian Institution Building During its Earliest Times : the Significance in the Origin of the Lemelson Center for the Study of Invention and Innovation2007

    • Author(s)
      Kae TAKARABE
    • Journal Title

      Briefing paper of 2nd International Symposium of "Technological Innovations in Japan : Collecting experiences and establishing knowledge foundation"

      Pages: 43-44

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日米国立科学博物館において展示される「技術革新」(1) : レメルソン発明および革新研究センター(スミソニアン協会、国立アメリカ歴史博物館)を中心に2006

    • Author(s)
      財部香枝
    • Journal Title

      「日本の技術革新 : 経験蓄積と知識基盤化」第2回フォーラム報告

      Pages: 105-108

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 日米の国立科学博物館における技術革新展示:レメルソン発明および革新研究センター(スミソニアン協会、国立アメリカ歴史博物館)を中心に2007

    • Author(s)
      財部香枝
    • Organizer
      化学史研究発表会(シンポジウム「日本の技術革新」)
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      2007-06-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 革新の諸文化(スミソニアン協会、Cultures of Innovationの翻訳)2007

    • Author(s)
      財部香枝
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      私家版
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi