Project/Area Number |
18047005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
塩入 諭 Tohoku University, 電気通信研究所, 教授 (70226091)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松宮 一道 東北大学, 電気通信研究所, 助教 (90395103)
栗木 一郎 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (80282838)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥8,600,000 (Direct Cost: ¥8,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
|
Keywords | 意識 / 無意識 / 文脈効果 / 視覚探索 / 視覚科学 / 眼球運動 / 脳科学 / 記憶 / 文脈 |
Research Abstract |
視覚探索課題において,特定の刺激配置を繰り返して用いると,被験者はそれに気付かないにもかかわらず目標 刺激の検出が早まることが知られている.本研究では,この効果(文脈手がかり効果)を用いて意識的学習と無意識的学習の処理過程の違いを調べた.その結果,意識的学習条件では、無意識的学習条件に比べて、探索時間の短縮効果が小さいく、同程度の効果を得るためには、3倍以上の学習時問が必要であることを明らかにした.この結果は、意識的に視覚刺激の配置を覚えるよりも,繰り返し観察する方が,学習にとって有利であることを示唆する.一方、学習対象を少数にすることで、意識的学習が大きな効果を得ることも明らかにした。無意識的学習は複雑な場面を記憶する際に効果的であり、意識的な学習は少ない対象を効果的に学習することに対して有利であることを明らかにした。これらの学習効果の違いを解明するために、探索中の眼球運動を解析した。いずれの場合も、探索時間の短縮が主に注視回数の減少によるものであったが、注視時間の変化にも変化がみられた。特に意識的学習においては、注視時間が長くなる傾向があり、注視回数から予測される応答時間の短縮よりも短縮効果が小さいことが示された。注視時間の増大の原因として、記憶の探索などが考えられるため、視覚誘発電位を用いた検討などが今後必要であるが、意識的処理と無意識的処理の情報保持機構の側面かの理解に繋がる可能性のある成果といえる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(13 results)