• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒストンアセチラーゼ阻害を介したRNA依存性転写抑制機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18055029
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

黒川 理樹  Saitama Medical University, 医学部, 教授 (70170107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 重紀  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (10383259)
徳澤 佳美  埼玉医科大学, 医学部, 研究員 (20406531)
日吉 裕美  埼玉医科大学, 医学部, 研究員 (10406530)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥8,500,000 (Direct Cost: ¥8,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,300,000 (Direct Cost: ¥4,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥4,200,000 (Direct Cost: ¥4,200,000)
Keywords酵素 / 発現抑制 / 核酸 / 遺伝子 / 蛋白質
Research Abstract

遺伝子発現制御研究において、ヒストンアセチル化酵素(HAT)活性による転写活性化は中心的課題である。とりわけ、cAMP結合性転写因子CREB結合タンパク質(CBP)のHATは重要である。生理的に重要な酵素には阻害因子の存在が予想され、実際、HAT活性阻害因子TLSを培養細胞から精製した。TLSは脂肪肉腫患者の染色体転座による融合遺伝子として同定されたRNA結合タンパク質である。これまでに、TLSはCBPのHAT活性を阻害し、この阻害効果が特異的RNA配列の結合により増強されることを示した。これらの結果は、RNA依存性転写抑制という新規転写制御機構を提示する。本研究の目的は、このRNA依存性転写抑制機構の存在を検証することである。TLS結合性RNAを詳細に検索したところ、標的遺伝子cyclin D1のプロモーターから転写される非コードRNA(ncRNA)が転写抑制を誘導する結果を得た。このncRNAは放射線照射やシスプラチンなどの遺伝毒性刺激で転写が誘導され、TLSに結合するとcyclin D1発現を抑制する結果を得た。一方、このncRNAはTLSホモログEWSとTAFII68にも結合して同様な機能を持つことが判明し、より広汎な生理的役割を持つことが示唆された。TLSはcyclin E1プロモーターでも同様な効果を示した。この様にプロモーター由来ncRNAが転写抑制機能を持つことが示された。すなわち、RNA依存性転写制御機構の存在を検証するという目的は完遂され、新たな転写制御機能の存在を提示できた。この研究は現在、Nature誌に印刷中である(2008)。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Induced ncRNAs Allosterically Modify RNA Binding Proteins incis to Inhibit Transcription.2008

    • Author(s)
      Xiangting Wang
    • Journal Title

      Nature (印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コリプレッサーSMRTは神経幹細胞の分化を抑制している2008

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 26巻・4号

      Pages: 534-535

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 基本転写因子TFIIDのプロモーター結合はヒストンH3メチル化で促進される2008

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 26巻・1号

      Pages: 46-47

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Novel homeodomain-interacting protein kinase family member, HIPK4, phosphorylates human p53 at serine 9.2007

    • Author(s)
      荒井 重紀
    • Journal Title

      FEBS Letters 581

      Pages: 5649-5657

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 胚発生においてレトロトランスポゾンSINE B2は遺伝子発現を制御する2007

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 25巻・18号

      Pages: 2882-2883

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] リボスイッチは真核生物でも遺伝子発現を制御する2007

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 25巻・14号

      Pages: 2165-2166

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] LSD1複合体は遺伝子活性化と抑制の相反する機能を発揮する2007

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 25巻・11号

      Pages: 1699-1700

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 核内レセプターのリガンドによる転写活性化はヒストンメチル化により管理される2007

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 25巻・8号

      Pages: 1209-1210

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] グルコースは核内レセプターLXRのリガンドとして機能する2007

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 25巻・4号

      Pages: 497-498

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] リボスイッチは代謝産物とRNAのみにより転写を制御する2007

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 25巻・1号

      Pages: 49-50

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ゲノムはヌクレオソームの位置もコードしていた2006

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 24巻・17号

      Pages: 2616-2617

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] DNA二重鎖切断は核内レセプターによる転写活性化に必須であった2006

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 24巻・14号

      Pages: 2133-2134

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] トリメチル化ヒストン特異的な脱メチル化酵素の発見2006

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 24巻・11号

      Pages: 1638-1639

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 前立腺癌のホルモン療法に光-マクロファージの相互作用が耐性癌を誘導する2006

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Journal Title

      実験医学 24巻・7号

      Pages: 946-947

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規non-codingRNAによる転写抑制機構2007

    • Author(s)
      黒川 理樹
    • Organizer
      第5回RCGMフロンティアシンポジウム
    • Place of Presentation
      埼玉医科大学創立30周年記念講堂
    • Year and Date
      2007-07-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Small RNAによるヒストンアセチル化酵素阻害の分子機構の解析2007

    • Author(s)
      荒井 重紀
    • Organizer
      第5回RCGMフロンティアシンポジウム
    • Place of Presentation
      埼玉医科大学創立30周年記念講堂
    • Year and Date
      2007-07-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Translocated in Liposarcoma(TLS)結合性RNAの検索2007

    • Author(s)
      松下 明生
    • Organizer
      第5回RCGMフロンティアシンポジウム
    • Place of Presentation
      埼玉医科大学創立30周年記念講堂
    • Year and Date
      2007-07-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.saitama-med.ac.jp/genome/kurokawa/index.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi