Project/Area Number |
18062002
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
KATO Masaharu Tokyo Institute of Technology, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50161120)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ONAKA Susumu 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (40194576)
HIGASHIDA Kenji 九州大学, 工学研究院, 教授 (70156561)
TOMOTA Yo 茨城大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90007782)
TSUJI Nobuhiro 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30263213)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥62,100,000 (Direct Cost: ¥62,100,000)
Fiscal Year 2008: ¥16,900,000 (Direct Cost: ¥16,900,000)
Fiscal Year 2007: ¥17,100,000 (Direct Cost: ¥17,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥28,100,000 (Direct Cost: ¥28,100,000)
|
Keywords | 強化機構 / ひずみ速度依存性 / 破壊靭性 / 転位 / 結晶粒微細化 / 中性子回折 / ECAP加工 / ARB加工 / ECAP / ARB / 強度の加算則 |
Research Abstract |
巨大ひずみ加工により創製された格子欠陥を高密度に含む超微細粒金属材料の塑性変形, 疲労, 破壊などの力学特性を実験的, 理論的に研究し, そのメカニクスを解明した.結晶粒の微細化に 伴う強度の上昇と高いひずみ速度依存性の発現は, 結晶粒界からの転位の発生とその熱活性化運動過程によって合理的に説明できた. さらに, 疲労軟化挙動や脆性-延性遷移温度の低下についても, 結晶粒微細化効果を通じて合理的に説明することができた.
|