Project/Area Number |
18200010
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Intelligent informatics
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
OKADA Takashi Kwansei Gakuin University, 理工学部, 教授 (00103135)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
TAKAHASHI Yoshimasa 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (00144212)
鷲尾 隆 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00192815)
藤島 悟志 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教 (10411787)
沼尾 正行 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (30198551)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
WASHIO Takashi 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00192815)
FUJISHIMA Satoshi 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教 (10411787)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥42,900,000 (Direct Cost: ¥33,000,000、Indirect Cost: ¥9,900,000)
Fiscal Year 2008: ¥15,340,000 (Direct Cost: ¥11,800,000、Indirect Cost: ¥3,540,000)
Fiscal Year 2007: ¥15,340,000 (Direct Cost: ¥11,800,000、Indirect Cost: ¥3,540,000)
Fiscal Year 2006: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
|
Keywords | 知識発見 / データマイニング / 生理活性 / カスケードモデル / 医薬品 / BASiC / 構造活性相関 |
Research Abstract |
生理活性化合物の特徴的な構造をBAS (Basic Active Structure)と名付け,GPCR活性を中心とする多くの活性群から発掘することに成功した.活性の種類としてはopamine, 5-HT, adrenaline, adenosine, histamine, benzodiazepine, endothelinに関するagonist, antagonistならびにラットの血液毒性からの結果を,知識ベースBASiC (BASs in Chemicals)としてInternet上に公開した(http://www.dm-lab.ws/BASiC/).さらに,マイニングを効率的に遂行するために, BAS精錬システムを始め,多くのソフトウェア群を開発することができた.
|