• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Corpus building and corpus-based studies in non-Slavic languages of Russia and neighboring countries

Research Project

Project/Area Number 18202010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Linguistics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

MATSUMURA Azuto  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40165866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 斉  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90162156)
千葉 庄寿  麗澤大学, 外国語学部, 准教授 (70337723)
小森 宏美  京都大学, 地域研究センター, 准教授 (50353454)
滝沢 直宏  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (60252285)
畑野 智栄  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (40376520)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) 滝沢 直宏  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授 (60252285)
小野 智香子  千葉大学, 人文社会系研究科, 講師 (50466728)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥23,530,000 (Direct Cost: ¥18,100,000、Indirect Cost: ¥5,430,000)
Fiscal Year 2008: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2007: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2006: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Keywordsコーパス / 言語資料 / 少数言語 / ロシア / エストニア語 / イテリメン語 / ウラル諸語 / チュクチ / カムチャツカ諸語 / 言語学 / 外国語 / ロシア:エストニア / 国際研究者交流 / マークアップ
Research Abstract

ロシア連邦およびその周辺諸国で話される非スラブ系の小規模言語・少数言語(ウラル諸語,チュクチ・カムチャツカ諸語ほか)のいくつかの言語資料を現地で収集し,Unicode のエンコーディングの電子的な文字データとしたものを,コーパスとして利用可能なデータ形式に整形加工した。また,電子化された言語資源が乏しい(ないし,十分とはいえない)言語の研究において,電子的な言語資料を利用した研究方法が果たしうる役割を示すことを目的として,作成したコーパスを用いてこれらの言語の記述的・歴史的な実際に研究する試みを行った。

Report

(4 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (25 results)

All 2009 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Dictionary definition against corpus data : the polisemy of the Estonian verb joudma2009

    • Author(s)
      松村一登
    • Journal Title

      ウラリカ 15号

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dictionary definition against corpus data:the polysemy of the Estonianverb joudma2009

    • Author(s)
      松村一登
    • Journal Title

      ウラリカ 15(印刷中)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィンランド語記述文法とコーパスデータの役割2008

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Journal Title

      英語コーパス研究 15号

      Pages: 17-32

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フィンランド語記述文法とコーパスデータの役割2008

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Journal Title

      英語コーパス研究 15

      Pages: 17-32

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イテリメン語の不定詞2007

    • Author(s)
      小野智香子
    • Journal Title

      環北太平洋の言語 14号

      Pages: 1-18

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] ブログの書き手2007

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Journal Title

      日本語学 26巻・4号

      Pages: 34-45

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 文字化された言語資源の少ない言語とテクストのマークアップ2006

    • Author(s)
      松村一登
    • Journal Title

      国際セミナーTEI Day in Kyoto 2006 報告書

      Pages: 5-27

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] マリ語の言語資料とその電子化2006

    • Author(s)
      松村一登
    • Journal Title

      ウラリカ 14号

      Pages: 45-56

    • Related Report
      2008 Final Research Report 2006 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コーパス利用のためのコンピュータ・リテラシー2006

    • Author(s)
      滝沢直宏
    • Journal Title

      日本語教育 130号

      Pages: 43-65

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 構造化された言語データが言語研究にもたらすもの2006

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Journal Title

      麗澤大学紀要 82号

      Pages: 43-65

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] イテリメン語テキスト22006

    • Author(s)
      小野智香子
    • Journal Title

      ユーラシア言語文化論集 第9号

      Pages: 257-268

    • NAID

      110006175566

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 文字化された言語資源の少ない言語とテクストのマ-クアップ2006

    • Author(s)
      松村一登
    • Journal Title

      国際セミナ-TEI Day in Kyoto 2006 報告書(京都大学人文科学研究所)

      Pages: 5-27

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] wendとone's way構文 : MI-scoreによる構文研究2006

    • Author(s)
      滝沢直宏
    • Journal Title

      卯城祐司他(編)『藤原博士還暦記念論文集』開拓社

      Pages: 188-129

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] コ-パス利用のためのコンピュ-タ・リテラシ-2006

    • Author(s)
      滝沢直宏
    • Journal Title

      日本語教育 130号

      Pages: 22-31

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 構造化された言語デ-タが言語研究にもたらすもの2006

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Journal Title

      麗澤大学紀要 82号

      Pages: 43-65

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] アノテートされた大規模コーパスを用いた言語分析のモデル : Xaira を例に2008

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Organizer
      科学研究費特定領域研究「日本語コーパス」日本語教育班研究連絡会議
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-12-21
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] エストニア語の動詞 pruukima 「必要だ ; 用いる」の多義性-コーパスと辞書の記述に基づく考察-2008

    • Author(s)
      松村一登
    • Organizer
      日本言語学会第137回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2008-11-29
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] エストニア語の動詞pruukima「必要だ;用いる」の多義性2008

    • Author(s)
      松村一登
    • Organizer
      日本言語学会第137回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2008-11-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語コーパスからのコロケーション情報の抽出2008

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Organizer
      第7回日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      釜山外国語大学校(韓国)
    • Year and Date
      2008-07-13
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] エストニア語の動詞 joudma 「-できる ; 至る」の多義性について-新聞記事コーパスに基づく研究-2008

    • Author(s)
      松村一登
    • Organizer
      日本ウラル学会第35回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-07-05
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 90年前のエストニア語の言語資料の電子化- コーパスによるエストニア語の歴史の研究を目指して-2007

    • Author(s)
      松村一登
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-07-07
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 複合動詞の生産性といわゆる「統語的/語彙的」の区別2007

    • Author(s)
      松村一登
    • Organizer
      日本言語学会第134回大会
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2007-06-17
    • Related Report
      2008 Final Research Report 2007 Annual Research Report
  • [Book] 電子化された言語資料と個別言語研究2009

    • Author(s)
      松村一登
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      東京大学大学院人文社会系研究科
    • Related Report
      2008 Annual Research Report 2008 Final Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.1.u-tokyo.ac.jp/~kmatsum/kaken/index.html

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~kmatsum/kaken/index.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi