Project/Area Number |
18300227
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Applied health science
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
UMEDA Takashi Hirosaki University, 大学院・医学研究科, 准教授 (50311535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NAKAJI Shigeyuki 弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10192220)
FUKUDA Shinsaku 弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60261450)
SAKAMOTO Juichi 弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (20292146)
SHIMOYAMA Tadashi 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50312492)
高橋 一平 弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (70400132)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
TAKAHASHI Ippei 弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (70400132)
DANJO Kazuma 弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (90463760)
MATSUZAKA Masashi 弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (70431434)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥12,860,000 (Direct Cost: ¥10,700,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Fiscal Year 2008: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
|
Keywords | 高齢者 / ライフスタイル / 身体機能 / 日常生活活動 / 免疫機能 / 好中球活性酸素産生能 / 好中球貪食能 / 血清オプソニン化活性 / 好中球貧食能 |
Research Abstract |
本研究は高齢者の身体活動状況及び身体機能, 日常生活活動(ADL)と免疫機能の関連を明らかにするものである。また、事業期間内に本対象者の身体活動状況, 身体機能, ADL レベル, 年齢ごとの免疫機能状況を詳細に把握すると共に、以下に示した結果をもとに運動・栄養に関する介入活動を行った。 その結果、本対象者において以下の生活習慣に関する問題点がみられた。(1) 男性20歳代, 女性30歳代の肥満者が多かった。(2) 男女とも60歳未満の体力が劣っていた。(3) 男女とも50歳未満で喫煙率が高かった。(4) 男性で3合以上(日本酒換算)の飲酒率が非常に高かった。(5) 男女とも運動習慣を持つ者の率が非常に低かった。(6) 男女とも食習慣に問題があった(朝食抜きの割合が高い, 塩分の多い食事を取る)。(7) 男女とも50歳以上で歯の数が少なかった。(8) 男女とも抑うつ度(心が落ち込む程度)が低かった。また、本研究の主題である免疫機能においては、男女間の性差や加齢よる免疫機能の低下が観察された。 以上の結果を踏まえ、本研究では事業期間内に週1回の健康運動教室と月1日の栄養教室を約6ヵ月間実施した。その結果、運動習慣の改善が対象者の肥満の改善や、糖質・脂質代謝の改善、身体機能の改善、体力の維持、回復をもたらすことが示唆された。また、運動習慣の改善が免疫機能の維持、改善に有効になる可能性も示唆された。 したがって、本研究で行った研究活動及び地域保健活動が高齢者を含む対象者全員に必要かつ有効となることが示唆された。また、今後は、3ヵ年の研究期間で得られたデータを順次解析し、逐次公表していく予定である。
|