Project/Area Number |
18310119
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Social systems engineering/Safety system
|
Research Institution | Shibaura Institute of Technology |
Principal Investigator |
UTSUNOMIYA Takao Shibaura Institute of Technology, 先端工学研究機構, 教授 (60176708)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SAITOH Atsushi 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (30280994)
SATOH Yutaka 宇宙航空研究開発機構, 総合技術開発本部, 主幹研究員 (30196282)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥16,770,000 (Direct Cost: ¥15,000,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Fiscal Year 2008: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2006: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥9,100,000)
|
Keywords | 安全システム |
Research Abstract |
構造部材の損傷センシング用のセンサとして, センサボルトと薄膜型センサを提案・作製し, その損傷検出用のセンサとしての有効性を示した. 多点・長時間のモニタリングに適した計測法として, 安価で小型化が可能な発振回路を用いた測定方法を提案した. この発振回路法を用いて測定した局所ひずみの時間的平均値の変化によって, 構造物の損傷で問題となる疲労損傷(き裂の発生・進展)のセンシングが可能であることを示した. また, 光通信を用いてひずみ波形をワイヤレスでモニタリングできることを確認した. さらに回転体の曲げ疲労においても, ひずみの時間平均値の変化により疲労損傷を検出できることを示した.
|