• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Studies for connecting of the notion and the sense of justice from the multiple perspectives of gender

Research Project

Project/Area Number 18310170
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Gender
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

NINOMIYA Shuhei  Ritsumeikan University, 法学部, 教授 (40131726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MATSUMOTO Katsumi  立命館大学, 法務研究科, 教授 (40309084)
IKEUCHI Yasuko  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (80121606)
NAKAGAWA Shigemi  立命館大学, 文学部, 教授 (70198034)
OKANO Yayo  立命館大学, 法学部, 教授 (70319482)
HIMEOKA Toshiko  筑波大学, 人文科学研究所, 教授 (80206581)
EGAWA Hikari  立命館大学, 文学部, 教授 (70319490)
SAKAMOTO Toshiko  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90331115)
AKIBAYASHI Kozue  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (90377010)
TOKUHISA Kyoko  立命館大学, 法学部, 准教授 (60440997)
OTSUKA Yoko  立命館大学, 政策科学部, 教授 (30368021)
NAITO Yoko  近畿大学, 経営学部, 講師 (70440998)
立岩 真也  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (30222110)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥9,530,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywordsジェンダー / 正義 / 経済格差 / 表象 / 公私二元論 / ケアワーク / ポストコロニアル / 移動 / 軍事化 / グローバリゼーション / 国際比較
Research Abstract

国際的なジェンダー研究の構築に努め、その内容として、芸術において表現されてきた女性たちの20世紀の帝国主義経験や植民地主義経験に関する研究、その延長線上にあると思われるグローバリゼーションのもとで生み出されるディアスポラ(離散)の研究、労働市場・現場における女性労働のジェンダー化、女性の移動、労働をめぐる女性の表象といった問題をめぐって、日本における先行研究においてはあまり焦点化されてこなかった、正義概念から検討を加え、公私二元論や研究分野のもつ領域性が女性の問題を不可視化していることを、明らかにした。

Report

(4 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (44 results)

All 2009 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (28 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (11 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] シンポジウム「公私二元論の再考」に参加して2008

    • Author(s)
      姫岡とし子
    • Journal Title

      国際言語文化研究 第19巻4号

      Pages: 237-241

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 尊厳と二十四条の可能性2008

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      法の理論 27

      Pages: 53-75

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 尊厳と24条の可能性2008

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      法の理論 27

      Pages: 53-75

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 認知制度は誰のためにあるのか-認知推定の方法説の試み2008

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      立命館法学 310

      Pages: 301-351

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] シンポジウム「公私二元論の再考」に参加して2008

    • Author(s)
      姫岡とし子
    • Journal Title

      国際言語文化研究 19巻4号

      Pages: 237-241

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] アーレントにおける国家暴力批判--暴力批判から、主権国家批判へ2007

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      政治思想研究 第7号

      Pages: 4-30

    • NAID

      130003355784

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] フェミニズムの新しい波--責任論の観点から--2007

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      女性・戦争・人権 第10号

      Pages: 66-95

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 日本における法曹養成と臨床法学教育の現状と課題-研究者の視点から2007

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      法律時報 79巻2号

      Pages: 49-54

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 後発的顕在化型不法行為と民法724条後段の20年期間の起算点-規範的損害概念の提唱および公訴時効との異同について-2007

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      立命館法学 310号

      Pages: 421-454

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 認知制度は誰のためにあるのか~認知推定方法説の試み2007

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      立命館法学 310号

      Pages: 301-351

    • NAID

      40015406237

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 民法772条と戸籍のない子2007

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      戸籍時報 609号

      Pages: 22-39

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 夫婦別姓(選択的夫婦別氏制度)2007

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      ジュリスト 1336号

      Pages: 10-18

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「夫婦別姓(選択的夫婦別氏制度)2007

    • Author(s)
      二宮 周平
    • Journal Title

      ジュリスト 1336号

      Pages: 10-18

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 後発顕在化型不法行為と民法724条後段の20年期間の起算点-規範的損害概念の提唱及び公訴時効との異同について2007

    • Author(s)
      松本 克美
    • Journal Title

      立命館法学 310号

      Pages: 425-454

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「フェミニズムの新しい波-他者の視線/他者からの視線」2007

    • Author(s)
      岡野 八代
    • Journal Title

      女性・戦争・人権 第10号

      Pages: 66-95

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『糸地獄』における大綱的語りと身体性--「母殺し」をこえて2006

    • Author(s)
      池内靖子
    • Journal Title

      『シアターアーツ』28<小特集 寺山修司と岸田理生>論考(3)(発行 : AITC[国際演劇評論家協会]日本センター、発売 : 晩成書房) 秋号

      Pages: 58-63

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] ジェンダーの政治に賭けられているもの2006

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      法律時報 78巻1号

      Pages: 60-76

    • Related Report
      2008 Final Research Report 2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 承認の政治に賭けられているもの--開放か権利の平等か2006

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      法社会学会 64

      Pages: 60-76

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「暴力」の主体から「非-暴力」のエイジェンシーへ--世界の軍事化にフェミニズムは対抗しうるか?2006

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      女性学 13

      Pages: 27-39

    • NAID

      130008127538

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] キャンパス・セクシャル・ハラスメント訴訟と大学の教育研究配備義務--大学と加害教員の責任の併存及び大学の処分の相当性をめぐって--2006

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      立命館法学 300号

      Pages: 453-488

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] セクシャル・ハラスメント-立法・裁判同行の外観と労働および教育研究現場での防止責任の焦点2006

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      日本の科学者 41巻7号

      Pages: 10-15

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 1996年『民法の一部を改正する法律案要綱』とその後の状況2006

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      法律時報 78巻11号

      Pages: 19-24

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 人工生殖と親子関係2006

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      戸籍時報 607号

      Pages: 11-34

    • Related Report
      2008 Final Research Report 2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 軍事主義に抵抗する女性たち--『東アジア・米国・プエルト・リコ軍事主義を許さない女性ネットワーク』(日本アメリカ史学会2006年)2006

    • Author(s)
      秋林こずえ
    • Journal Title

      アメリカ史研究 No.29

      Pages: 89-103

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 1996年「民法の一部を改正する法律案要綱」とその後の状況2006

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      法律時報 78巻・11号

      Pages: 19-24

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『糸地獄』における対抗的語りと身体性-「母殺し」を超えて2006

    • Author(s)
      池内靖子
    • Journal Title

      シアターアーツ 28号

      Pages: 58-63

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] キャンパス・セクシュアル・ハラスメント訴訟と大学の教育研究環境配慮義務-大学と加害教員の責任の並存及び大学の処分の相当性をめぐって-2006

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      立命館法学 300号

      Pages: 453-488

    • NAID

      40007124752

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 専業主婦体制・2-家族・性・市場 62006

    • Author(s)
      立岩真也
    • Journal Title

      現代思想 34巻・14号

      Pages: 8-19

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] フェミニズムとカント2008

    • Author(s)
      岡野八代
    • Organizer
      カント協会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-11-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] "No! Base":a Global Network2007

    • Author(s)
      秋林 こずえ
    • Organizer
      29th Congress of Women's International League for Peace and Freedom
    • Place of Presentation
      Santa Cruz,Bolivia
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] モダニティの想像力2009

    • Author(s)
      中川茂美
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 女優の誕生と終焉パフォーマンスとジェンダー2008

    • Author(s)
      池内靖子
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      平凡社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] ヨーロッパの家族史2008

    • Author(s)
      姫岡とし子
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      山川出版社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] ICU21世紀COEシリーズ第7巻アジアから視るジェンダー, ジェンダーと人間保障-アジアから(田中かず子編)2008

    • Author(s)
      秋林こずえ
    • Publisher
      風行社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 家族のための総合政策-日独比較の視点から, 「日独における家族の歴史的変化と家族政策」「新しい家族政策と「家族のための地域同盟」I ドイツの新しい家族政策」(本沢巳代子、ベルント・フォン・マデイル編)2007

    • Author(s)
      姫岡とし子
    • Publisher
      信山社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 家族と法2007

    • Author(s)
      二宮周平
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      岩波新書
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 悪と正義の政治理論, 平和を求める--安全保障からケアへ--(太田・谷澤編)2007

    • Author(s)
      岡野八代
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 家族と法2007

    • Author(s)
      二宮 周平
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      岩波書店
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] テレサ・ハッキョン・チャ--異教の身体2006

    • Author(s)
      池内靖子、西成彦編
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      人文書院
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 新版戸籍と人権2006

    • Author(s)
      二宮周平
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      解放出版社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 新版 戸籍と人権2006

    • Author(s)
      二宮周平
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      解放出版社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Remarks] *特集「ケアと労働--移動する女たち」『言語文化研究』20巻4号(2009年2月発行予定)岡野八代「はじめに」鈴木伸枝「フィリピン人の移動・ケア労働・アイデンティティ--移動労働政策、ジェンダー化、自己実現のはざまで--」上野加代子「抵抗のストラティジー」朴宣映「韓国における女性非正規労働の現況と「非正規職法」が女性労働に及ぼす影響」

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] *特集国際シンポジウム「公私二元論の再考」『言語文化研究』19巻4号(2008年3月)岡野八代「はじめに」 : 129-130頁マリア・ヤンソン(中川志保子訳)「母親業を仕事から切り離す戦略」 : 131-182頁。チャリダポン・ソングサンファン(高橋慎一訳)「タクシンの女たち--私的領域の女性と公的権力--」 : 183-212頁アイリーン・トン(金城美幸訳)「地域通貨運動--女性の家内労働の承認に向けて?--」 : 213-236頁。姫岡とし子「シンポジウム「公私二元論の再考」に参加して」 : 237-241頁。

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 冬季企画シンポジウム*「映画・女性・権力--ジェンダーと視覚性」『言語文化研究』18巻2号(2006年11月)池内靖子「はじめに」 : 2頁。竹村和子「マゾヒスティック・エイジェンシーの(不)可能性」 : 3-13頁。斉藤綾子「境界、映画的身体、女性」 : 15-30頁。池内靖子「アイデンティティ(脱)構築の迷路」 : 31-43。田崎英明、李静和「コメントおよび質疑応答」 : 45-57頁。

    • Related Report
      2008 Final Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi