Project/Area Number |
18330142
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Educational psychology
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
YOSHIDA Hajime Ritsumeikan University, 文学部, 教授 (80094085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
FURUHASHI Keisuke 福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (70125780)
OOKAWA Ichiro 筑波大学, 人間総合科学研究科, 教授 (90241760)
TSUCHIDA Nobuaki 立命館大学, 文学部, 教授 (40217328)
田島 信元 白百合女子大学, 文学部, 教授 (90002295)
泰羅 雅登 日本大学, 総合科学研究科, 教授 (50179397)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥12,990,000 (Direct Cost: ¥11,100,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Fiscal Year 2008: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2006: ¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
|
Keywords | 高齢者 / 抑制機能 / 記憶機能 / ストループ課題 / 脳イメージング / 短期既往 / 作業記憶 / 前頭前野 / 介入 / 展望記憶 / 前頭葉 / 記憶課題 / FAB / MMSE / 日常行動 |
Research Abstract |
介入群と対照群に抑制機能、記憶機能などの査定を、介入を開始した直後と10ヶ月後に実施した。その結果、介入群では、抑制機能、とくに場所ベースの抑制を反映しているSRC課題では、反応時間の指標で、学習群は有意な減少が見られ、対象群では有意な上昇が見られた。誤りを指標とすると、学習群では有意に誤りが低下していたが、対照群での変化は統計的には差がなかった。同一性ベースの抑制を示すストループ課題においては、誤りの回数において学習群では、事前から事後テストにかけて有意な低下が見られ、対照群では有意な上昇が見られた。
|