Project/Area Number |
18340155
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Geology
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
KIMURA Gaku The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 教授 (80153188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NAKAI Shunichi 東京大学, 地震研究所, 准教授 (50188869)
ASHI Jyuichiro 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (40251409)
朴 進午 東京大学, 海洋研究所, 准教授 (70359199)
ORIHASHI Yuji 東京大学, 地震研究所, 助教 (70313046)
HASHIMOTO Yoshitaka 高知大学, 理学部, 准教授 (40346698)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥16,570,000 (Direct Cost: ¥15,100,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2006: ¥10,200,000 (Direct Cost: ¥10,200,000)
|
Keywords | 地殻・マントル / 地球化学 / 地球観測 / 地球変動予測 / 地質学 / 付加体 / プレートテクトニクス / 地震発生帯 / 断層 / 四万十帯 / 延岡衝上断層 |
Research Abstract |
海溝型地震発生のメカニズムと、それに関連した付加体形成・発展のダイナミクスを解くことを目的とし、陸上部に分布する付加体-四万十帯の延岡衝上断層および四国牟岐地方のメランジュの地質学的、構造地質学的、地球化学的研究を実施した。その結果、プレート境界断層に沿って、動的水・岩石作用が進行し、多様な地震断層が形成されていることが判明した。地震性すべりに伴う摩擦発熱は、間隙水の熱圧化を引き起こし、それが断層帯の破壊・すべり・伝搬過程に重要な役割を果たす事が明らかとなった。
|