Project/Area Number |
18360413
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Aerospace engineering
|
Research Institution | Japan Aerospace Exploration Agency |
Principal Investigator |
FUJITA Kazuhisa Japan Aerospace Exploration Agency, 研究開発本部, 主幹研究員 (90281584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SUZUKI Toshiyuki 宇宙航空研究開発機構, 研究開発本部・未踏技術研究センター, 研究員 (20392839)
MATSUYAMA Shingo 宇宙航空研究開発機構, 研究開発本部・数値解析グループ, 研究員 (60392841)
松川 豊 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 総合技術研究本部空気力学研究グループ, 宇宙航空プロジェクト研究員 (10392846)
酒井 武治 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90323047)
口石 茂 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 総合技術研究本部風洞技術開発センター, 研究員 (60358596)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
SAKAI Takeharu 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90323047)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥16,970,000 (Direct Cost: ¥15,500,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2006: ¥10,600,000 (Direct Cost: ¥10,600,000)
|
Keywords | 航空宇宙流体 / 構造 / 航法 / 制御 / 推進 / 非平衡気体力学 / 輻射熱伝達 / 熱防御システム / 分光学 |
Research Abstract |
将来の大気再突入システムや惑星探査大気プローブの飛行環境(衝撃波速度~12km/s)を実現できる装置として自由ピストン2段隔膜衝撃波管を開発し, 先進的な超高速イメージング分光とcomputer aided molecular spectroscopy法を用いて衝撃波背後の熱化学プロセスを計測することにより, 従来の熱化学反応モデルを改善した. また量子化学計算によりN_2-N_2およびCO-O分子間相互作用ポテンシャルを解析し, これを用いた準古典的衝突解析を統計的に行うことにより, 従来実験的に得られた温度範囲よりもより高温の領域においてN2やCO分子の内部モードの熱的緩和・解離速度係数を取得し, 反応流解析のための巨視的モデルを開発した.
|