Project/Area Number |
18380059
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Applied microbiology
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
SUSHITA Kazunobu Yamaguchi University, 農学部, 教授 (50107736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
外山 博英 山口大学, 農学部, 助教授 (60240884)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥14,900,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Fiscal Year 2008: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2007: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2006: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥7,800,000)
|
Keywords | 酢酸菌 / 酢酸耐性能 / 好気呼吸鎖 / エネルギー生成能 / 菌膜多糖 / 酢酸耐性 / 呼吸鎖 / エネルギー生成 / 膜小胞 / 高温酢酸発酵 / 酸化ストレス / 反転膜小胞 |
Research Abstract |
酢酸菌の「酢酸発酵」には, 酢酸を生成するエタノール酸化能に加えて, 生成された高濃度酢酸に対する耐性能が必要である.本研究では, この酢酸耐性機構を, 酸化呼吸鎖や酢酸排出系と関連させて, 解析した.結果, 酢酸菌の属間および種間で様々に異なる能力を示す酢酸耐性能は, 共通して, そのエタノール酸化反応, 特にその中心となるアルコール脱水素酵素, によるエネルギー生成能と密接に関係していること, 細胞膜に存在する酢酸排出系に加えて, 細胞膜リン脂質および細胞表面に存在するヘテロ多糖が重要な役割を果たすことが明らかにした.
|