Project/Area Number |
18380089
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
林学・森林工学
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
SEKIJIMA Tsuneo Niigata University, 自然科学系, 准教授 (10300964)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
OBARA Yoshitaka 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (90003673)
HOSHI Nobuhiko 神戸大学, 農学研究科, 教授 (10209223)
SOGAWA Kazuhiro 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (80175421)
TAKAHASHI Yukio 新潟大学, 自然科学系, 教授 (70134955)
酒井 美月 農業環境技術研究所, 有機化学物質研究領域, 特別研究員 (50418688)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
SAKAI Mizuki (独)農業環境技術研究所, 有機化学物質研究領域, 特別研究員 (50418688)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥15,470,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2007: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2006: ¥10,400,000 (Direct Cost: ¥10,400,000)
|
Keywords | 森林生物 / アカネズミ / ダイオキシン / Aryl hydrocarbon Receptor / 多型 / 個体群 / AhR / 暴露実験 / 染色体異常 / CYP1A1 |
Research Abstract |
アカネズミにおけるダイオキシン汚染の影響は、個体レベルではダイオキシンによる毒性発現が認められ、精子数の減少など繁殖機能の低下が起きていることが明らかとなった.一方、ダイオキシン汚染に有利なダイオキシン受容体のアリルを同定し、その頻度を指標とした個体群レベルでの評価を行ったところ、汚染範囲が小規模で周辺からの個体の移出入が頻繁に行われることにより、有利なアリルが集団に固定できないことが明らかになった.
|