Project/Area Number |
18380143
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Irrigation, drainage and rural engineering/Rural planning
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
NATSUKA Isamu Shimane University, 生物資源科学部, 教授 (90379694)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NONAKA Tsuguhiro 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (60093655)
HATTORI Kunio 鳥取大学, 農学部, 教授 (00032300)
TAKADA Ryuichi 松江工業高等専門学校, 環境建設工学, 教授 (00321472)
ISHII Masayuki 島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (50293965)
OGATA Hidehiko 鳥取大学, 農学部, 准教授 (90304203)
SATO Shushi 高知大学, 農学部, 准教授 (90403873)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥16,950,000 (Direct Cost: ¥15,600,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2006: ¥11,100,000 (Direct Cost: ¥11,100,000)
|
Keywords | 施設 / 補修補強 / 維持管理 / 性能照査 / 中性化 / カルシウム溶出 / 凍害 / 超音波電波速度 / ポリマーセメント / 摩耗 / 水利コンクリート構造物 / 骨材露出 / 超音波法 / 凍害診断 / ひび割れ / 表面被覆 / 数値解析 / 耐力評価 / 自己収縮ひずみ / ゼロスパン現象 / 選択的磨耗 / アスファルトパネル / ECC / FRP |
Research Abstract |
農業水利施設の既設躯体を利用した機能回復工法に要求される機能・性能を常に意識して研究を進め,(1)"常に水(水分)が存在する"特有の環境条件で生じる凍害の診断手法,(2)"水密性を損なうひび割れの開閉挙動の解明による補修材料に要求される伸び性能,(3)"ひび割れが構造物の鉄筋腐食に及ぼす影響,(4)"流水に起因する力学的摩耗に対する耐性評価法,(5)"更正管や水路トンネル補強工法の破壊解析による評価,(6)"表面被覆や目地補修に関する新工法の開発,などの多くの研究成果を得た。
|