• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アロディニア発症の分子機構とその治療薬の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18390491
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

土肥 敏博  Hiroshima University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 名誉教授 (00034182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 克也  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10116684)
北山 友也  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (60363082)
森岡 徳光  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (20346505)
北山 滋雄  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80177873)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥17,470,000 (Direct Cost: ¥15,700,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2007: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2006: ¥9,800,000 (Direct Cost: ¥9,800,000)
Keywords神経因性疼痛 / グリシンシグナル / アロディニア / トランスポーター / グリシン受容体α3 / NMDA受容体 / 鎮痛作用 / グリシントランスポーター阻害薬 / グリシントランスポーター阻害 / グリシン
Research Abstract

神経因性疼痛の新しい治療法,治療薬の開発を目的に,脊髄グリシン神経に焦点をあて研究を行った.前年度までに,グリシントランスポーター(GlyTs)阻害薬が異なった神経因性疼痛モデルにおいて等しく抗アロディニア作用,抗痛覚過敏作用を有するだけでなく,急性炎症モデルでも鎮痛効果を現すことを見い出した.さらに,GlyT阻害薬を用いた解析から神経損傷後初期にはグリシン神経の本来の抑制性機能が消失し,むしろ興奮に転じることが疼痛発症の基礎をなすことを示唆してきた.GlyTl Koマウスでは運動神経麻痺が,GlyT2 Koマウスではシナプス小胞のグリシンの涸渇がおこり,びっくり病の表現型が現れることが報告された,これらの説に従えば,GlyTs阻害薬は鎮痛作用を発現するというアイディアには至らない.今年度はGlyTs阻害薬の鎮痛薬としての有用性とこれら矛盾点について検討した.
GlyT1阻害薬の鎮痛作用には潜時を必要とした.この潜時はNMDA受容体阻害薬により消失し,グリシンによるNMDA受容体の活性化によることを明らかにした.
GlyT2阻害薬の長期間反復投与や脊髄GlyT2ノックダウンでもグリシンの涸渇は起こらず,GlyT2がクリアランスにも機能することを明らかにした.
GlyT2阻害薬の長期間持続投与およびGlyT2ノックダウンでもびっくり病様表現型は出現せず,運動の協調性,平衡感覚など運動機能にも変化も観られず,知覚神経のGlyT2阻害薬感受性は運動神経のそれよりも3,000倍も感受性が高いことが明らかになった.
以上のことが,これまでの定説に逆らってGlyT阻害薬が運動機能に影響を及ぼすことなく強力な疼痛制御作用を発現する理由と考えられる.特異的GlyTs阻害薬の開発は痛覚伝達の抑制系を強化することで,原因の異なる広範な疼痛患者に対しても有効な治療戦略として期待される.

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Glycine transporter inhibitors as a novel drug discovery strategy for neuropathic pain.2009

    • Author(s)
      Toshihiro Dohi, et al.
    • Journal Title

      Pharmacology & Therapeutics (In press)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spinal anti-allodynia action of glycine transporter inhibitors in neuropathic pain models in mice.2008

    • Author(s)
      Katsuya Morita, et al.
    • Journal Title

      J. Pharmacol. Exp. Ther. 326

      Pages: 633-645

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycinergic mediation of tactile allodynia induced by platelet-activating factor (PAF) through glutamate-NO-cyclic GMP signalling in spinal cord in mice.2008

    • Author(s)
      Katsuya Morita, et al.
    • Journal Title

      Pain 138

      Pages: 525-536

    • NAID

      120001092434

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The regulation of glycine transporter GLYT1 is mainly mediated by protein kinase Calpha in C6 glioma cells.2008

    • Author(s)
      Norimitsu Morioka, et al.
    • Journal Title

      Neurochem. Int 53

      Pages: 248-254

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グリシントランスポーターと疾患・薬物作用2008

    • Author(s)
      森田克也, 他
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 26

      Pages: 1102-1103

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 痛くない! ? -無痛無汗症(CIPA)の症状と発症機序-2008

    • Author(s)
      渡邊素子, 他
    • Journal Title

      広大歯誌 40

      Pages: 1-9

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 血小板活性化因子受容体阻害薬による抗神経因性疼痛作用2009

    • Author(s)
      北山友也, 他
    • Organizer
      第82回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横 浜
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経因性疼痛発症時におけるcr輸送体発現制御機構2008

    • Author(s)
      北山友也, 他
    • Organizer
      第114回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      神 戸
    • Year and Date
      2008-11-14
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経因性疼痛における発症と脳由来神経栄養因子(BDNF)の関与について2008

    • Author(s)
      本山直世, 他
    • Organizer
      第47回広島県歯科医学会・第92回広島大学歯学会・日本歯科技工学会中国・四国支部第3回学術大会併催
    • Place of Presentation
      広 島
    • Year and Date
      2008-10-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 血小板活性化因子(PAF)受容体阻害薬による神経因性疼痛寛解作用2008

    • Author(s)
      森田克也, 他
    • Organizer
      第113回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      岡 山
    • Year and Date
      2008-06-20
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経損傷後疼痛モデルにおけるグリシン神経を介した鎮痛作用2008

    • Author(s)
      本山直世, 他
    • Organizer
      第129回日本歯科保存学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      富 山
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経因性疼痛で認められるグリシンシグナル賦活による疼痛抑制効果2008

    • Author(s)
      北山友也, 他
    • Organizer
      第18回日本臨床精神神経薬理学会, 第38回日本精神神経薬理学会合同大会
    • Place of Presentation
      東 京
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経因性疼痛形成段階で認められるグリシンシグナル変調に関する薬理学的研究2008

    • Author(s)
      北山友也, 他
    • Organizer
      第50回日本歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      東 京
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 血小板活性化因子(PAF)の脊髄腔内投与によるアロデイニア発症におけるNO-cGMPカスケードを介したグリシン受容体α3 (Glya3)の関与2008

    • Author(s)
      本山直世, 他
    • Organizer
      第50回日本歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      東 京
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経因性疼痛に対するグリシントランスポーターの役割-痛みの制御の可能性-2008

    • Author(s)
      北山友也, 他
    • Organizer
      第3回トランスポーター研究会年会
    • Place of Presentation
      京 都
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ストレプトゾトシン誘発有痛性糖尿病ニューロパチーモデルマウスにおけるグリシントランスポーター阻害薬の鎮痛作用2008

    • Author(s)
      本山直世, 他
    • Organizer
      第128回日本歯科保存学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      新 潟
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi