Project/Area Number |
18402015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 海外学術 |
Research Field |
International relations
|
Research Institution | National Graduate Institute for Policy Studies |
Principal Investigator |
SHIRAISHI Takashi National Graduate Institute for Policy Studies, 政策研究科, 教授 (40092241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HARA Yonosuke 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (60012986)
HAU Carolone 京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (70314268)
HONNA Jun 立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (10330010)
OKAMOTO Masaaki 京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (90372549)
ONIMARU Takeshi 政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (80402824)
AIZAWA Nobuhiro アジア経済研究所, 地域研究センター, 研究員 (10432080)
HISASUE Ryoichi 政策研究大学院大学, 政策研究科, 研究助手 (60422383)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥15,720,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥2,520,000)
Fiscal Year 2008: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2007: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2006: ¥4,800,000 (Direct Cost: ¥4,800,000)
|
Keywords | 中国 / 東南アジア / 東アジア地域秩序 / 中産階級 / 政治 / 非伝統的安全保障問題 / 新華僑 / 金融 / 国際研究者交流 / 多国籍 |
Research Abstract |
中国の経済的台頭によって、近年、東アジア地域秩序にどのような変容がもたらされつつあるか。本研究はこれをinternational, transnational, nationalの三つの側面について分析する。まず国家間関係についてみれば、東南アジアのすべての国々は中国に対してsoft balancingを行っているが、そのための手段は世界経済への統合のレベル、地政学的位置によって違う。その一方、中国との経済関係の深化、人的交流の拡大にともない、国によっては国内政治における勢力配置、国益定義のパラメーターそれ自体が変化しつつあるところもある。
|