Project/Area Number |
18405040
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 海外学術 |
Research Field |
Boundary agriculture
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
KATSUMI Kojima The University of Tokyo, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (80211895)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹下 健 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20179922)
益守 眞也 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50282702)
大澤 裕樹 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (90401182)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
TAKESHI Tange 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20179922)
MASAYA Masumori 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50282702)
HIROKI Osawa 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (90401182)
|
Research Collaborator |
MARIKO Norisada 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 特任講師
TAKASHI Yamanoshita 東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 特任助教
SATOSHI Kogawara (独)森林総合研究, 特別研究員
KO Tahara (独)森林総合研究, 研究員
TANIT Nuyim タイ国森林局, 南部造林研究センター, センター長
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥15,730,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥2,430,000)
Fiscal Year 2008: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2007: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2006: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥5,200,000)
|
Keywords | 泥炭土壌 / 湛水 / バイオマス / 細根分解速度 / Melaleuca cajuputi / 炭素収支 / 泥炭生成 / タイ / 国際研究者交流 / Me1aleuca cajuputi / Syzygium / 環境 / 植物 / 特殊環境 / 林学 / 熱帯泥炭湿地 / 樹木 / 造林 |
Research Abstract |
タイ南部の泥炭湿地域を対象としたフィールド研究を行った。その結果、湛水深が深くなる場所では湿地林構成樹種を用いても通常の造林法では困難であり、湛水順化処理を植栽前に施すことによって苗木の生残率が改善することがわかった。泥炭湿地の環境に適合した樹種をいくつか選抜することができた。選抜された樹種の1つであるMelaleucacajuputiを常時湛水する湿地に植栽した場合、年間6 tC ha^(-1)程度の炭素吸収源となり、泥炭生成速度は0.6 tC ha^(-1)y^(-1)程度になると推定できた。
|