Development of Communication Support System with Elements of Play for infants of Spinal Muscular Atrophy
Project/Area Number |
18500432
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
MIZUTANI Yoshinari Miyagi University of Education, 教育学部, 教授 (40183959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MURAKAMI Yoshinori 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90261643)
|
Research Collaborator |
KONISHI Mineo もりおかこども病院
MATSUDA Hitoshi 岩手リハビリテーション学院
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,200,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | 生活支援技術 / 脊髄性筋萎縮症 / コミュニケーション補助装置 / 拡大・代替コミュニケーション / ヴェルドニッヒ・ホフマン症 / 医療・福祉 / 進行性脊髄性筋萎縮症 / VOCA / 筋萎縮症 / ユミニケーション補助装置 / SMA |
Research Abstract |
口頭による音声会話ができない脊髄性筋萎縮症小児のためのコミュニケーション補助装置の開発では, 理解力に応じた段階的な装置の適用が重要である. おもちゃを動かす装置, 図形の形を合わせるPCゲームの適用を経て,「選択概念」を獲得させた. これらの過程を経て, 左右の手指のわずかな動きで「はい・いいえ」を音声回答するシステムを理解させ, 介護者の質問に回答できる状態にすることができた.「遊び」を通した段階的な装置の継続適用が, 選択回答の概念を獲得させるとともに, 左右の手指の独立した動きの獲得を強化させたと考えられる.
|
Report
(4 results)
Research Products
(28 results)