• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A trial of psychologically and physiologically feedback on nonverbal mentalcare technique by school nurse-teacher

Research Project

Project/Area Number 18500535
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Applied health science
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

SHIOTA Rumi  Chiba University, 教育学部, 教授 (90361401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) NOMURA Jun  千葉大学, 教育学部, 准教授 (30252886)
HANAZAWA Hisahi  千葉大学, 教育学部, 准教授 (50238044)
KATO Osamu  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20302515)
NOZAKI Tomoko  千葉大学, 教育学部, 助教 (80125947)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥4,200,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords心身の健康 / メンタル技法効果 / ストレス応答 / 保健室 / 養護教諭 / 制作活動 / メンタル技法 / コミュニケーション / ストレス反応 / 生理活性物質 / STAI / 自己評価 / 自己評価(振り返り) / 休養 / 体位 / POMS短縮版
Research Abstract

本研究は、養護教諭が保健室来室者への支援過程において日々実践している非言語的メンタルケア技法の有効性を検証し、その科学的根拠を明らかにするものである。技法は、コミュニケーション能力、自己表現形成能力の育成を目的とした技法(コラージュ制作・粘土造形・語らい・ストレッチング・パロ : メンタルコミットメントロボ・心の色等)について、コントロール群と実践前後の生理的変化、心理的変化から解析した。その結果、今回試みた技法は、児童生徒のストレス緩和において有効である結果が得られ、養護教諭が日々実践している活動の意義を科学的視点から支持する根拠と捉えられた。

Report

(4 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (10 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 思春期精神疾患の回復過程における保健室登校の意義について2009

    • Author(s)
      花澤寿
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 57

      Pages: 53-56

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 思春期精神疾患の回復過程における保健室登校の意義について2009

    • Author(s)
      花澤寿
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 57巻

      Pages: 53-56

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 摂食障害における過食の病理性について「共食」との関係からの考察2008

    • Author(s)
      花澤寿
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 56

      Pages: 257-260

    • NAID

      120007065520

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 養護教諭の非言語的メンタルケアへの心理・生理的フィードバックの試み2008

    • Author(s)
      塩田瑠美, 野村純, 加藤修, 他2名
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 56

      Pages: 163-167

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 養護教諭の非言語的メンタル技法への心理・生理的フィードバックの試み2008

    • Author(s)
      塩田 瑠美, 野村 純, 加藤 修, 野崎 とも子, 花澤 寿
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 56

      Pages: 163-167

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 摂食障害における過食の病理性について-「共食」・との関係からの考察2008

    • Author(s)
      花澤 寿
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 56

      Pages: 257-260

    • NAID

      120007065520

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Anorexia nervosaにおける「成熟拒否」の時代変遷2007

    • Author(s)
      花澤寿
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 55

      Pages: 223-225

    • NAID

      120007065590

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 絵画表現領域の拡大と教育分野における可能性III2007

    • Author(s)
      加藤修
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 55

      Pages: 321-330

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 絵画表現領域の拡大と教育分野における可能性III2007

    • Author(s)
      加藤 修
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 55・1

      Pages: 321-330

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Anorexia nervosaにおける「成熟拒否」の時代変遷2007

    • Author(s)
      花澤 寿
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要 55・1

      Pages: 223-225

    • NAID

      120007065590

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 保健室におけるアニマロイド「パロ」を用いたストレス緩和のこころみ2008

    • Author(s)
      野村純 塩田瑠美 加藤修 花澤寿 野崎とも子
    • Organizer
      日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-11-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 保健室におけるアニマロイド「パロ」を用いたストレス緩和のこころみ2008

    • Author(s)
      野村純, 塩田瑠美, 加藤修, 他2名
    • Organizer
      第55回日本学校保健学会
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] アートコミュニケーション児童生徒と新たなる対話手段としてのアート-2007

    • Author(s)
      加藤 修, 野村 純, 野崎 とも子, 花澤 寿, 塩田 瑠美
    • Organizer
      第54回日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      市川
    • Year and Date
      2007-09-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] アートコミュニケーション児童生徒との新たなる対話手段としてのアート2007

    • Author(s)
      加藤修, 野村純, 野崎とも子他2名
    • Organizer
      第54回日本学校保健学会
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] OKアートドリル2008

    • Author(s)
      加藤修, 野村純
    • Publisher
      千葉大学養護教諭養成講座
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] OK アートドリル 20072008

    • Author(s)
      加藤 修・野村 純
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      千葉大学養護教論成講座
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi