Project/Area Number |
18510064
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Risk sciences of radiation/Chemicals
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
FUETA Yukiko University of Occupational and Environmental Health, Japan, 産業保健学部, 助教 (10132482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HORI Hajime 産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (70140902)
UENO Susumu 産業医科大学, 医学部, 講師 (00279324)
YOSHIDA Yasuhiro 産業医科大学, 医学部, 准教授 (10309958)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | トキシコロジー / 環境化学物質 / 次世代影響 / 神経発達毒性 / 神経興奮性 / 脳スライス / 薬物感受性 / 行動指標 / 海馬スライス / 1-プロモプロパン / エチルベンゼン / 中枢神経毒性 / 臭素イオン濃度 |
Research Abstract |
有害化学物質が子や孫の健康にどのような影響を及ぼすか不明な点が多い。本研究では、生まれる前に化学物質に曝露された場合に、その影響が生後の脳機能発達にどのような影響を及ぼしうるのかを動物モデルで調べた。その結果、幼若期から成熟後におよぶ長期にわたって脳への種々の影響が認められた。本実験手法を用いて、種々の産業化学物質について次世代影響を精査する必要性が示唆された。
|