The History of Philosophy as"Translation"
Project/Area Number |
18520005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Philosophy/Ethics
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
ITO Michio Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (50232476)
|
Research Collaborator |
TOBISHIMA Tobishima 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 講師 (60302915)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2006: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 哲学史 / 翻訳 / ナショナリズム / 教育の制度化 / フィヒテ / 哲学の受容 / 哲学教育 / 教科書 / 19世紀フランス哲学 / 制度化 / 標準教科書 |
Research Abstract |
19世紀哲学史における哲学書の「翻訳」をテーマに、いかなる哲学書が、フランス、ドイツ、イギリスなどで相互に翻訳され、標準的な哲学史観ができあがっていくかを概観した。背景には、ナショナリズムの成立と国家としての哲学イデオロギー、教育体制と哲学教育の制度化が挙げられる。具体的には、哲学史書の相互翻訳、ドイツ哲学者フィヒテのフランス語翻訳とその解釈、フランス哲学者V.クーザンのプロシア教育体制の報告という場面における「翻訳」をとおして、哲学史の新しい理解の道を示した。
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)