• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study of the Structure of Dogen's Thought from the viewpoint of Ontology

Research Project

Project/Area Number 18520007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

YORIZUMI Mitsuko  Ochanomizu University, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (90212315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) TAKASHIMA Motohiro  お茶の水女子大学, 大学院, 教授 (90127770)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,340,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords道元 / 親鸞 / 正法眼蔵 / 教行信証 / 仏性 / 悪 / 存在論 / 大乗仏教 / 東アジア仏教史 / 空 / 『正法眼蔵』 / 日本倫理思想史 / 仏教哲学 / 縁起
Research Abstract

本研究は、日本の思想書の中でも難解をもって知られている『正法眼蔵』の正確な読解を某盤として、道元の思想の全体像を解明しようとするものである。その際、道元の思想の根幹にある存在論を、自己概念や、世界観と関連させて明らかにすることによって、道元の思想の構造を総体として提示した。特に、大乗仏教で重視された「仏性」を手掛かりとして解明を行った。その際、道元の存在、自己、世界に対する把握の某底をなす「空-縁起」に着目し、それを表現する文体に焦点をあてて検討した。
さらに、道元の存在把握から、存在の理法としてどのような当為、すなわち倫理が導き出されるかについても検討課題とした。特に「善悪」「因果」をめぐる道元の独自の思想を『正法眼蔵』の記述を手掛かりとして明らかにした。
また、道元の存在論の日本倫理思想史上、東アジア仏教思想史上での独自性はどこにあるのかという問題についても解明をはかった。その際、前述の「仏性」を手掛かりとして考えた。そして、道元の仏性理解が、インドから東アジアへと展開する仏性観のある傾向性に対するアンティテーゼでもあることを解明し得た。道元の仏性観に対するこのような観点からの研究は従来行われておらず、宗学を離れたより広い視野からの道元研究という点で意義があるものと思われる。
比較思想的な解明としては、道元と親鸞との比較研究を、「悪」の理解、「仏性」観という観点から行った。その結果、道元と親鸞の「悪」に対する考え方も、「仏性」に対する考え方も、それぞれ思想的背景は異にしつつ大枠においては同じ方向をめざしており、また、それぞれが仮想敵とした相手が、仏教思想がややもすると陥りがちな実体化傾向であったことを指摘した。これらを通じて、親鸞と道元との共通性を明らかにし、それが大乗仏教思想の透徹した理解に基づくことを示した。親鸞と道元の大乗思想家という観点からの比較、また、仏教思想史上の位置づけという観点からの比較はこれまでほとんど行われておらず、その意味で、本研究は、日本の仏教思想の意義を解明する上で一定の貢献をなしたといえよう。
また、道元の「悪」についての研究に関連して、日常的世界における「悪」と宗教的世界における「悪」との関係について検討した。さらに、検討の前提として、道徳と宗教との関連について、日本思想史に即して解明をはかった。

Report

(4 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (57 results)

All 2009 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (36 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) Remarks (14 results)

  • [Journal Article] 仏教における「食」2009

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書学内教育事業編」お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

      Pages: 301-309

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 道元の思想-その無常観をめぐって-2009

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書海外教育派遣事業編』お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

      Pages: 209-214

    • NAID

      120001645238

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「悪」の宗教的意義に関する一考察-親鷺と道元をめぐる比較思想的探求2009

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      人文科学研究 第5巻

      Pages: 41-53

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道元の思想について-『正法眼蔵』をてががりとして-2009

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『仏教文化』第48巻東京大学仏教青年会(依頼原稿)

      Pages: 41-53

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 神道における「食」2009

    • Author(s)
      高島元洋
    • Journal Title

      『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書学内教育事業編』お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

      Pages: 310-315

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 日本儒教の特徴2009

    • Author(s)
      高島元洋
    • Journal Title

      『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書海外教育派遣事業編』お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

      Pages: 187-204

    • NAID

      120001645236

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 「悪」の宗教的意義に関する一考察-親鸞と道元をめぐる比較思想的探求2009

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      人文科学研究 第5巻

      Pages: 41-53

    • NAID

      40016616898

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道元の思想-その無常観をめぐって-2009

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      大学院GP「日本文I化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書 海外教育派遣事業編

      Pages: 209-214

    • NAID

      120001645238

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 仏教における「食」2009

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      大学院GP「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書 学内教育事業編

      Pages: 301-309

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本儒教の特徴2009

    • Author(s)
      高島 元洋
    • Journal Title

      大学院GP 「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書 海外教育派遣事業編

      Pages: 187-204

    • NAID

      120001645236

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 儒教における「食」2009

    • Author(s)
      高島 元洋
    • Journal Title

      大学院GP「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書 学内教育事業編

      Pages: 310-315

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 親鷺と道元-その「悪」の理解をめぐって2008

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      「アンジャリ」親鸞仏教センター(依頼原稿) 16号

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 仏教における心の教育2008

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      尾田幸雄監修『日本人の心の教育』官公庁文献研究会(依頼原稿)

      Pages: 137-177

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 中国禅宗の因果観に関する一考察-「罪性空」をてがかりとして2008

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『人文科学研究』お茶の水女子大学 第4巻

      Pages: 1-13

    • NAID

      120000862168

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 庶民社会における心の教育2008

    • Author(s)
      高島元洋
    • Journal Title

      尾田幸雄監修『日本人の心の教育」官公庁文献研究会(依頼原稿)

      Pages: 215-241

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] Buddha[仏 butu : existence](The perceptible world・Buddha-nature[仏性 bussho : essence](The imperceptible world)and Buddha in sitting meditation2008

    • Author(s)
      TAKASHIMA Motohiro
    • Journal Title

      [仏向上bukkojo」(さとりsatori : The enlightenment)-On the spiritual constitution of Dogen-(『倫理学年報』57日本倫理学会)

      Pages: 8-9

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 仏教における心の教育2008

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      『日本人の心の教育』官公庁文献研究会

      Pages: 137-177

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 庶民社会における心の教育2008

    • Author(s)
      高島 元洋
    • Journal Title

      『日本人の心の教育』官公庁文献研究会

      Pages: 215-261

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 親鸞と道元-その「悪」の理解をめぐって2008

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      アンジャリ 16号

      Pages: 24-25

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国禅宗の因果観に関する一考察-「罪性空」をてがかりとして2008

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      人文科学研究 4

      Pages: 1-13

    • NAID

      120000862168

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仏教と倫理-日本仏教をてがかりとして2007

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『地球システム-倫理学会会報』地球システム-倫理学会 第2号

      Pages: 114-119

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 道元の仏性論--「仏性」思想展開の観点から2007

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『日本仏教綜合研究」日本仏教総合研究学会(依頼原稿) 第5号

      Pages: 287-292

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 日本仏教における「徳」をめぐって2007

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      黒住真編著『思想の身体徳の巻』春秋社(依頼原稿)

      Pages: 127-160

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] Ethics and Language in Japanese Mahayana Buddhism2007

    • Author(s)
      Mistuko YORTZUMI
    • Journal Title

      魅力ある大学院イニシアティブ『<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成』平成18年度活動報告書シンポジウム編お茶の水女子大学大学院人間文化研究科

      Pages: 51-53

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 親鷺の「仏性」思想について--その源流と展開2007

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『人文科学研究』お茶の水女子大学 第3巻

      Pages: 1-13

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仏(感覚可能な世界)・仏性(感覚不可能な世界)と仏向上(さとり)-道元の意識構造について(Lerationalisme dans le Japon pre-moderne Tradui par Matthias HAYEK)2007

    • Author(s)
      高島元洋
    • Journal Title

      『倫理学年報』56日本倫理学会

      Pages: 259-268

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 近世日本の合理主義(Lerationalisme dans le Japon pre-moderne Tradui par Matthias HAYEK)2007

    • Author(s)
      高島元洋
    • Journal Title

      魅力ある大学院イニシアティブ『<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成」平成18年度活動報告書シンポジウム編お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(フランス語訳)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 道元の仏性論-「仏性」思想展開の観点から2007

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      日本仏教綜合研究 5

      Pages: 287-292

    • Related Report
      2007 Annual Research Report 2006 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ethics and Language in Japanese Mahayana Buddhism2007

    • Author(s)
      Mitsuko YORIZUMI
    • Journal Title

      『<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成』平成18年度活動報告書シンポジウム編

      Pages: 51-53

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 親鸞の仏性思想について-その源流と展開2007

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      人文学研究(お茶の水女子大学) 3

      Pages: 1-13

    • NAID

      40015445138

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本仏教における徳をめぐって2007

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      思想の身体 徳の巻

      Pages: 1-17

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 道元の思想構造2006

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      魅力ある大学院イニシアティブ『<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成』平成17年度活動報告書シンポジウム編お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(フランス語訳)(La Strueture de la Pengee de Dogen)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 日本思想の可能性について一倫理学と倫理思想史(Les potentialites de la pensee japonaise : ethique et histoire de la morale Tradui par Julien FAURY)2006

    • Author(s)
      高島元洋
    • Journal Title

      魅力ある大学院イニシアティブ『<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成』平成17年度活動報告書シンポジウム編お茶の水女子大学大学院人間文化研究科(フランス語訳)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 道元の思想構造2006

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Journal Title

      魅力ある大学院イニシアティヴ「<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成」17年度活動報告書 シンポジウム編

      Pages: 128-132

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本思想の可能性について-倫理学と倫理思想史2006

    • Author(s)
      高島 元洋
    • Journal Title

      魅力ある大学院イニシアティヴ「<対話>と<深化>の次世代女性リーダーの育成」17年度活動報告書 シンポジウム編

      Pages: 122-127

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 未来を拓く主体性の育成と人g年としての在り方生き方に関する教育2006

    • Author(s)
      高島 元洋
    • Journal Title

      中等教育資料 846

      Pages: 14-17

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 仏教における「食」2008

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      第三回国際日本学コンソーシアム日本思想部会発表
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学、東京
    • Year and Date
      2008-12-17
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 儒教における「食」2008

    • Author(s)
      高島元洋
    • Organizer
      第三回国際日本学コンソーシアム日本思想部会発表
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学、東京
    • Year and Date
      2008-12-17
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 道元の思想-その無常観をめぐって-2008

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      台湾国立政治大学との共同ゼミ発表
    • Place of Presentation
      国立政治大学、台北
    • Year and Date
      2008-12-13
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本儒教の特徴2008

    • Author(s)
      高島元洋
    • Organizer
      台湾国立政治大学との共同ゼミ発表
    • Place of Presentation
      国立政治大学、台北
    • Year and Date
      2008-12-13
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 道元の恵想について-『正法眼蔵』をてがかりとして2007

    • Author(s)
      頼住 光子
    • Organizer
      東京大学仏教青年会
    • Place of Presentation
      東京大学仏教青年会館
    • Year and Date
      2007-11-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 道元の仏性論について2006

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      日本仏教総合研究学会第5回大会発表
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京
    • Year and Date
      2006-12-10
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 仏教と倫理-日本仏教をてがかりとして2006

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      日本倫理学会第57回大会ワークショップ「宗教教育と倫理」における提題
    • Place of Presentation
      東京大学、東京
    • Year and Date
      2006-10-13
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子「仏教における「食」」(第三回国際日本学コンソーシアムは : 全体テーマ「食・もてなし・家族」日本思想部会発表、2008年12月17日、お茶の水女子大学、東京)(第三回国際日本学コンソーシアムは : 全体テーマ「食・もてなし・家族」日本思想部会発表、2008年12月17日、お茶の水女子大学、東京)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子「道元の思想-その無常観をめぐって-(台湾国立政治大学との共同ゼミ発表、2008年12.月13日、国立政治大学、台北)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子「道元にける善と悪」(公共哲学京都フォーラム発表2008年3月22日リーガロイヤルホテル、京都)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子「道元の思想について-『正法眼蔵』をてがかりとして」(東京大学仏教青年会講演、2007年11月9日、東京大学仏教青年会、東京)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] Mistuko YORTZUMI "Ethics and Language in Japanese Mahayana Buddhism"(「魅力ある大学院教育イニシアティヴ」によるシンポジウム「哲学、倫理、宗教思想-日本とフランス : 交差する視点〔共催 : お茶の水女子大学比較日本学研究センター、ブレーズ・パスカル大学哲学科、哲学・合理性研究センター〕、お茶の水女子大学、2006年12月9日東京)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子「宗教教育と日本の伝統文化」(「日本の国公立学校における宗教教育研究会発表」2006年11月26日国立女性教育会館埼玉県武蔵嵐山)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子「自力と他力の問--自己と他力.その連続と非連続」

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] (第70回公共哲学京都フォーラム「『おのずから』と『みずから』のあわい-日本思想の動性-」講演、2006年10月27日学士会館本郷分館、東京)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子「仏教の人間観-日本仏教をてがかりとして(聖心女子大学キリスト教文化研究所講演、2006年10月19日聖心女子大学)(書評)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子 : 千歳栄『山のかたちをした魂』(『地球システム・倫理学会会報』第2号、2007年12月1日pp.146-149)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子 : 小林道憲『文明の交流史観-日本文明の中の世界文明』(『地球システム・倫理学会会報』第1号、2006年12月1日pp.73-76)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子 : 島薗進『スピリチュアリティの興隆新霊性文化とその周辺』(『地球システム・倫理学会会報』第2号、2007年12月1日pp,126-129)(解説)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 頼住光子「「空」の真理道元の「開悟成道」-師・如浄との出会い-」(井上ひさし『道元の冒険』上演パンフレット解説10~11頁。2008年7月7日~28日bunkamuraシアターコクーン、東京公演。2008年8月3日~10日シアターBRAVA!、大阪公演。)

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/handle/10083/1869/bulletin/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi