• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

STUDIES ON THE FOUNDATION OF KNOWLEDGE AND DEDUCTIVE AND NON-DEDUCTIVE REASONING FROM PLATO TO HELLENISTIC PHILOSOPHY

Research Project

Project/Area Number 18520009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

KANAYAMA Yasuhira  Nagoya University, 大学院・文学研究科, 教授 (00192542)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2008: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsプラトン / ヘレニズム哲学 / 公理-演繹体系 / 問答法 / 善のイデア / メタファー / 基礎づけ / 相対主義 / 太陽の比喩 / 洞窟の比喩 / 理性 / 感覚 / 表象 / イメージ / 感情 / 幸福 / アリストテレス / アルキュタス / ユークリッド / 公理体系 / 仮設 / ギリシア数学 / 図形
Research Abstract

ギリシアの演繹的体系の発達は、文字文化の普及による自由な批判精神、民主主義の発達、真正の説得技術の探求、および文字による思考の明確化という観点から理解されるべきである。知の基礎づけの問題は、ギリシアにおいては、幸福・善き生の探求という動機のもとで展開されたものであり、認識論・論理学と言っても、それは価値と無縁の学問ではなかった。このことが公理-演繹体系以外の方法論の発展を促した。

Report

(4 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ヘレニズムと近現代の哲学を動かした波 : 「オシツ・オサレツ」(pushme-pullyou)関係のなかの個人・社会・宇宙2009

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      アルケー 第17号

      Pages: 1-17

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What is It Like to Know Platonic Forms? : Knowing Meno, the Power of Dialogue, and the Cave and the Line2009

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      Journal of the School of Letters, Nagoya University 5

      Pages: 1-15

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What is It Like to Know Platonic Forms : Knowing Meno, the Power of Dialogue, and the Cave and the Line2008

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      Journal of the School of Letters, Nagoya University

      Pages: 1-15

    • Related Report
      2008 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 交響するコスモス、古代ギリシアの哲学の立場から-説明相互、種相互、および物質における連続性の問題-2008

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      平成18~19年度科学研究費(萌芽研究)研究成果報告書「言語表象と脳機能から見た環境生成のメカニズム」

      Pages: 199-220

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 心理的・社会的・宇宙的環境におけるコスモス(秩序)の構築-古代懐疑主義とプラトン-2008

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      平成18~19年度科学研究費(萌芽研究)研究成果報告書「言語表象と脳機能から見た環境生成のメカニズム」

      Pages: 433-444

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] プラトン対話篇における正と負の感情-プラトン感情論に向けて-2008

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      『哲学フォーラム』(名古屋大学哲学研究室) 第5号

      Pages: 25-34

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] プラトン対話篇における正と負の感情-プラトン感情論に向けて-2008

    • Author(s)
      金山 弥平
    • Journal Title

      哲学フォーラム 5

      Pages: 25-34

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 心理的・社会的・宇宙的環境におけるコスモス(秩序)の構築-古代懐疑主義とプラトン-2008

    • Author(s)
      金山 弥平
    • Journal Title

      平成18〜19年度科学研究費(萌芽研究)研究成果報告書「言語表象と脳機能から見た環境生成のメカニズム」 近刊

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 交響するコスモス、古代ギリシアの哲学の立場から-説明相互、種相互、および物質における連続性の問題-2008

    • Author(s)
      金山 弥平
    • Journal Title

      平成18〜19年度科学研究費(萌芽研究)研究成果報告書「言語表象と脳機能から見た環境生成のメカニズム」 近刊

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] プラトンとアルキュタス-正方形と立方体の倍積問題-2006

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      『哲学フォーラム』(名古屋大学哲学研究室) 第4号

      Pages: 53-62

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] プラトンとアルキュタス-正方形と立方体の倍積問題-2006

    • Author(s)
      金山弥平
    • Journal Title

      哲学フォーラム(名古屋大学哲学研究室) 4

      Pages: 53-62

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] ヘレニズムと近現代の哲学を動かした波-「オシツ・オサレツ」(pushme-pullyou)関係のなかの個人・社会・宇宙-2008

    • Author(s)
      金山弥平
    • Organizer
      関西哲学会(第61回大会)
    • Place of Presentation
      京都大学、吉田キャンパス
    • Year and Date
      2008-10-19
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] ヘレニズムと近現代の哲学を動かした波-「オシツ・オサレツ」(pushme-pullyou) 関係のなかの個人・社会・宇宙-2008

    • Author(s)
      金山弥平
    • Organizer
      関西哲学会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス
    • Year and Date
      2008-10-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 「交響するコスモス-人類5000年の宇宙論 : 古代ギリシアの哲学の視点から」、「言語表象と数理的表象に基づく宇宙論の再構築」2007

    • Author(s)
      金山弥平
    • Organizer
      シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学、文系総合館カンファレンスホール
    • Year and Date
      2007-09-25
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] 交響するコスモス-人類5000年の宇宙論:古代ギリシアの哲学の視点から2007

    • Author(s)
      金山 弥平
    • Organizer
      「言語表象と数理的表象に基づく宇宙論の再構築」
    • Place of Presentation
      名古屋大学、文系総合館カンファレンスホール
    • Year and Date
      2007-09-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] プラトンの想起、メタファー、似像2007

    • Author(s)
      金山弥平
    • Organizer
      handai metaphysica 研究例会(第5回)
    • Place of Presentation
      大阪大学、待兼山会館
    • Year and Date
      2007-08-03
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Presentation] プラトンの想起、メタファー、似像2007

    • Author(s)
      金山 弥平
    • Organizer
      handai metaphysica研究例会(第5回)
    • Place of Presentation
      大阪大学、待兼山会館
    • Year and Date
      2007-08-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 言語的・社会的・宇宙的環境の中での可塑的中枢の自己形成(あるいは崩壊)-現代テクノロジーの諸前提に対する、古代ギリシアおよびユダヤ・キリスト教の人間理解からの批判的アプローチ-2006

    • Author(s)
      金山弥平
    • Organizer
      「環境哲学」研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学、文学研究科大会議室
    • Year and Date
      2006-06-28
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 哲学の歴史第2巻、古代II、帝国と賢者、地中海世界の叡智2007

    • Author(s)
      金山弥平(共著)
    • Publisher
      中央公論新社
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] 哲学の歴史第2巻、古代II、帝国と賢者、地中海世界の叡智(共著)2007

    • Author(s)
      金山 弥平
    • Publisher
      中央公論新社
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] セクストス・エンペイリコス『学者たちへの論駁2、論理学者たちへの論駁』(全体にわたる共訳)2006

    • Author(s)
      金山弥平、金山万里子
    • Total Pages
      539
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] セクストス・エンペイリコス『学者たちへの論駁2、論理学者たちへの論駁』2006

    • Author(s)
      金山弥平, 金山万里子
    • Total Pages
      539
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi