Project/Area Number |
18530722
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Education on school subjects and activities
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
YAMAMOTO Shinya Kumamoto University, 教育学部, 教授 (20145402)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平峰 豊 熊本大学, 教育学部, 教授 (30116173)
伊藤 仁一 熊本大学, 教育学部, 教授 (20193493)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
HIRAMINE Yutaka 熊本大学, 教育学部, 教授 (30116173)
ITOU Jinichi 熊本大学, 教育学部, 教授 (20193493)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,100,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 本質的学習環境 / 算数・数学科教育 / 生命論的ネットワーク / E. Ch. Wittmann / 数学教育学 / 生命論的デザイン科学 / 算数・数学科 / 学習環境 / プロジェクトmathe2000 / E.Ch.Wittmann / 数の石垣 / デザインワークショップ / デザイン科学 / 生命論 |
Research Abstract |
小・中学校の算数・数学科教育の改善を意図して,児童・生徒の主体的な学習を促進するための学習環境(「本質的学習環境」)を研究開発することが本プロジェクトの目的であった.そのために「生命論的ネットワーク」を構築し,「本質的学習環境」の研究開発を行った.その結果,「生命論的ネットワーク」のもとでの研究開発は「本質的学習環境」の研究開発と学校教育における定着にとって有望であることを実証的に明らかにした.
|