Project/Area Number |
18560616
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Town planning/Architectural planning
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
SUZUKI Hiroshi Meijo University, 理工学部, 教授 (30121502)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 幸恵 東海学園大学, 人間健康学部, 教授 (20105943)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
MIYAZAKI Sachie 東海学園大学, 人間健康学部, 教授 (20105943)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,780,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | 高齢社会 / 地域密着 / 小規模多機能 / ボランティア / コラボレーション / 公民協働 / 居住支援 / 高齢者 / 地域拠点づくり / 地域福祉 / 小規模多機能型 / デイサービス施設 / 震災対策 / 滋賀県 / 長野県 / デイサービス |
Research Abstract |
地域共生型のまちづくりを推進していくためには, 行政のみの支援だけではなく, 行政と民間事業者との協働による取り組みが重要である。本研究では, 小規模多機能型デイサービス施設を開設するのに資金等を助成している滋賀県, 長野県等の事例を調査した。ミックス階層が利用できる拠点づくりは, 少子高齢社会の居住支援策として重要であるが, 運営面での課題も多い。その解決には, 行政と連携しながら施設間のネットワークを強化していく必要がある
|