• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Mechanisms of the centrifugal development of the phragmoplast in higher plant cells

Research Project

Project/Area Number 18570051
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 植物生理・分子
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

YASUHARA Hiroki  Kansai University, 化学生命工学部, 専任講師 (80257906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 哲弘  大阪大学, 理学研究科, 助教 (90263201)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) ASADA Tetsuhiro  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (90263201)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,990,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2008: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2007: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords成長生理 / 細胞質分裂 / フラグモプラスト / 細胞板 / カロース合成 / FRAP / 組胞板形成 / 細胞板形成
Research Abstract

2-deoxy-D-glucose(2DG)による細胞板のカロース合成阻害によりフラグモプラスト微小管の消失が阻害された。この結果は、細胞板でのカロース合成が、フラグモプラスト微小管の消失誘導のキーであることを強く示唆するものである。
フラグモプラスト微小管をフォトブリーチし、その蛍光回復(FRAP)を検討したところ、ブレフェルディンA(BFA)処理による細胞板小胞集積阻害を介して、フラグモプラスト中央の微小管の消失が阻害された細胞においてもFRAPが見られたことから、BFA処理細胞では、単純に個々の微小管が安定化されたのではなく、活発に重合と脱重合を繰り返しながら全体としては微小管を消失の方向に向かわせる仕組が阻害されたと考えられる。

Report

(4 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi