Project/Area Number |
18590409
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Parasitology (including Sanitary zoology)
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
木村 英作 Aichi Medical University, 医学部, 教授 (70153187)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ITOH Makoto 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (90137117)
KADOSAKA Teruki 愛知医科大学, 医学部, 講師 (90109760)
KONDO Shigeo 愛知医科大学, 医学部, 講師 (20097786)
TAKAGI Hidekazu 愛知医科大学, 医学部, 助教 (90288522)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
UGA Shoji 神戸大学, 医学部, 教授 (90071399)
|
Research Collaborator |
湊 健二 神戸大学, 大学院
神徳 好美 愛知医科大学, 研究員
長岡 史晃 愛知医科大学, 大学院
市川 慶 愛知医科大学, 研究員
尾関 教生 愛知医科大学, 講師
中野 隆 愛知医科大学, 教授
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥4,100,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | ネズミ糞線虫 / 大腸寄生 / 自食作用 / 抗酸化剤 / 電子顕微鏡 / cDNAサブトラクション / RT-PCR / 排虫 / 活性酸素 / SOD |
Research Abstract |
ネズミ糞線虫(Sr)の大腸寄生は、種の保存に必要な'進化'と考えられ、Srは宿主の免疫反応を利用して大腸寄生能力を獲得するようである。大腸へのSr成虫移植実験によれば、感染7日目の成虫は大腸寄生能力を持たないが、19日目の成虫は持っている。また、ラットに抗酸化剤を混ぜた食餌を与えるとSrの大腸寄生を完全に消去できる。このような現象の背景には自食作用関連遺伝子を含む様々な遺伝子の関与が推定されている。それらについての解析が進行中である。
|