Project/Area Number |
18591369
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Radiation science
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
TOYAMA Hiroshi Fujita Health University, 医学部, 准教授 (90247643)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
籏野 健太郎 国立長寿医療センター, 長寿脳科学研究部, 室長 (50228475)
澤田 誠 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (10187297)
伊藤 健吾 国立長寿医療センター, 長寿脳科学研究部, 部長 (70184653)
加藤 隆司 国立長寿医療センター, 長寿脳科学研究部, 室長 (60242864)
片田 和広 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00101684)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
HATANO Kentaro 国立長寿医療センター研究所, 長寿脳科学研究部, 室長 (50228475)
SAWADA Makoto 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (10187297)
ITO Kengo 国立長寿医療センター研究所, 長寿脳科学研究部, 部長 (70184653)
KATO Takashi 国立長寿医療センター研究所, 長寿脳科学研究部, 室長 (60242864)
KATADA Kazuhiro 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00101684)
|
Research Collaborator |
KUDO Gen 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師
ITO Fumitaka 藤田保健衛生大学, 医学部, 助教
OHASHI Masao 藤田保健衛生大学病院, 放射線部, 技師
SUZUKI Hiromi 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教
NAKANE Masato 名古屋セントラル病院, 放射線科, 医長
ICHISE Masanori コロンビア大学, 放射線科, 教授
GIUSEPPE Trapani Bari 大学, 薬学部, 教授
ALAN A Wilson トロント大学, 医学部, 准教授
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,860,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2008: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2007: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
|
Keywords | 画像診断学(含放射線診断学、核医学) / アルツハイマー病 / 分子イメージング / 画像診断学 / 放射線診断学 / 核医学 / ミクログリア / 末梢性ベンゾジアゼピン受容体 / PET |
Research Abstract |
アルツハイマー病などの神経変性疾患では脳内でグリア細胞であるミクログリア(Mi)が病変部に集積し活性化している。Miが脳内で休止型から活性型になると末梢性ベンゾジアゼピン受容体(PBR)が発現し、PBRの発現とMiの毒性転換に関連性が深いことが示唆されている。ポジトロンCT(PET)を用いて生体内でPBRの発現をモニタリングできれば神経変性疾患の早期診断が可能となる。ラットモデルに対しPETとPBR製剤により、活性型Miを生体内で画像化可能かどうか検討した。活性化した株化Mi細胞で基礎的検討も行った。
|